よーちえん
あれだけ大騒ぎしてダメで、諦めていた幼稚園。でも、なんだか心の底でもやもやと、「これで本当にいいのか?」という思いが消せないでいた。
そんなある日、日頃はあまり行かないスーパーの掲示板に「○○幼稚園園児募集」というポスターを見つけた。
校区的には2つ隣で、距離もある。でも、ここに張ってあるということはここまでバスが来るってことだよね…でも、もうきっともう一杯、って断られるんだろうなぁ…と思いつつダメ元で電話すると…
「はい、まだ大丈夫ですよ。」

すっとんで行きたかったが、いや、まてよ。見学に行く前に、一応この目で見ておかないと。
見学して「やっぱりいいです」とは言いにくいし。
見学は後日、ということにして、とりあえず外観だけでも、と見に行った。園庭が広く、遊具もまぁあるし、なんとなく良さそうだ。
HPがあって、月謝や行事、コンセプトが明快。電話に出た人だけでも、少なくともきちんとした印象で、どこぞのように幼児に話すような話し方でもないし、しどろもどろ、パンフを棒読みしている風もない。
その夜旦那と相談して、正式に見学して良さそうだったら決めることにした。

見学に行くと、丁度帰る時間で、帰る子供と残る子供の世話におおわらわの先生だったが、きちんと挨拶してくれた。
園長先生とも、1時間くらい話した。こちらのこまかな質問に、きちんと説明してくださり、子供らへの愛情も感じる。
遠いので「園バスにどれくらい乗っているのか」ということが心配だったが、
「20分以上、最悪でも絶対に30分にはならないようにしています」とのこと。
「でも同じ校区の子は、バスの中で仲良くなるので心配ないですよ」とも。
給食も園で手作りしており、メニューを見せて頂いたがなかなか良さそう。
預かり保育も18時半までで、母親がフルタイムの仕事をすることも可能。

随所に園児や保護者はもちろんのこと、未就園児や学童保育に至るまで細やかな配慮を感じ、ここに決定!

ちょっと行事が派手(着物着て踊ってたり学芸会の衣装がすごかったり…)なのと、園舎内に猫がウロウロしていることと、この季節に蚊が多かったのが気になるけど…

でももう背に腹は変えられない。
長女もとても楽しみにしているし、私も頑張ろう、と思う。

そうそう、制服がかわいいんだぁ。