2002 12/01 16:10
Category : 日記
今日は次女の七五三のお参り&撮影。
あばれん坊&きかん坊の次女のこと、えらい不安ではあった。
長女の時は着物を着せたりお化粧したりしだたら結構神妙にして、大人しかったが、撮影になるとこわばってしまってなかなかうまくいかなかった。
まず化粧だ。初めて顔に色々塗ったので気持ち悪いらしく、じっとしていない。
着物も、窮屈なのかとにかくじっとしていない。
しかしいざ神社につくと、歩きにくいのか思ったほどぐずったりふざけたりせず、しずしずと歩く。
神殿の一番前の席に、子供達だけで座らされても大人しく座っているのでほっとした。
3歳〜7歳の子供がきれいに着飾って、一列に座っているのはなんとも微笑ましい。
それから写真館へ。
いまいち大人しくはない、というか結構疲れてきていて、あごが上がって口がポカーンと開くのを、マシュマロやチョコレート(日頃は滅多にあげない)を1ポーズごとに食べさせて口をふさいだ。
家族写真はなかなか難しかった。どうしても、私に寄りかかってくるからだ。
これは去年の長女の時も同じだった。
一人で立つ時は、意外とてこずらなかった。
撮影が終わると今度はジャスコに行き、誕生日プレゼント選び。
もうすでに1体ずつ持っているリカちゃん人形を、また1体ずつ母に買ってもらった。
案の定、帰ったら今までの人形はほったらかしになったどころか、
「ママにあげる」(怒)
昨日の夜まで、寝る時も手放さなかったのに。
やっぱり人形はやめるべきだった…
これからケーキを買いに行って、お誕生日祝いをする。
もう3歳かぁ…
子供は3歳までに、その可愛さで一生分の親孝行をする、という。
もう終わり?…さびしいなぁ。
でも、私も育児の一番大変な時期を卒業させてもらう。
まだまだ「じゃあこれからは自分の為に生きる!」とは言えないが、今までただがむしゃらに子供のことばかり考えていた時期は過ぎた。
誰もそういう所には気づいてくれないだろうけど、私は自分で、ちょっと誉めてあげたいな。
決して合格点をもらえるような母ではなかったけどね;
子供達が今まで、無事に、元気に育ってくれたことに感謝。
ここまで支えてくれた家族や友人に、感謝。
特に旦那には、精神的にすごく支えになってもらった。彼のような人にめぐりあえて幸せだった。
神様、ありがとう。
あばれん坊&きかん坊の次女のこと、えらい不安ではあった。
長女の時は着物を着せたりお化粧したりしだたら結構神妙にして、大人しかったが、撮影になるとこわばってしまってなかなかうまくいかなかった。
まず化粧だ。初めて顔に色々塗ったので気持ち悪いらしく、じっとしていない。
着物も、窮屈なのかとにかくじっとしていない。
しかしいざ神社につくと、歩きにくいのか思ったほどぐずったりふざけたりせず、しずしずと歩く。
神殿の一番前の席に、子供達だけで座らされても大人しく座っているのでほっとした。
3歳〜7歳の子供がきれいに着飾って、一列に座っているのはなんとも微笑ましい。
それから写真館へ。
いまいち大人しくはない、というか結構疲れてきていて、あごが上がって口がポカーンと開くのを、マシュマロやチョコレート(日頃は滅多にあげない)を1ポーズごとに食べさせて口をふさいだ。
家族写真はなかなか難しかった。どうしても、私に寄りかかってくるからだ。
これは去年の長女の時も同じだった。
一人で立つ時は、意外とてこずらなかった。
撮影が終わると今度はジャスコに行き、誕生日プレゼント選び。
もうすでに1体ずつ持っているリカちゃん人形を、また1体ずつ母に買ってもらった。
案の定、帰ったら今までの人形はほったらかしになったどころか、
「ママにあげる」(怒)
昨日の夜まで、寝る時も手放さなかったのに。
やっぱり人形はやめるべきだった…
これからケーキを買いに行って、お誕生日祝いをする。
もう3歳かぁ…
子供は3歳までに、その可愛さで一生分の親孝行をする、という。
もう終わり?…さびしいなぁ。
でも、私も育児の一番大変な時期を卒業させてもらう。
まだまだ「じゃあこれからは自分の為に生きる!」とは言えないが、今までただがむしゃらに子供のことばかり考えていた時期は過ぎた。
誰もそういう所には気づいてくれないだろうけど、私は自分で、ちょっと誉めてあげたいな。
決して合格点をもらえるような母ではなかったけどね;
子供達が今まで、無事に、元気に育ってくれたことに感謝。
ここまで支えてくれた家族や友人に、感謝。
特に旦那には、精神的にすごく支えになってもらった。彼のような人にめぐりあえて幸せだった。
神様、ありがとう。