2002 04/15 15:35
Category : 日記
今日はサークルの月例会。スタッフとしては、2期目の初日とあって集まり具合が心配だったけど、まぁまぁ来てくれて、ホッ。
今日の内容は、2期の計画とお願いなど。特に前期、お菓子の持ち込みなどで私自身思うところがあったので、お菓子は必要最小限に、飲み物はお茶程度に、という提案をした。
厳しいようだけど、離乳食を始める前の赤ちゃんから、4歳位までの子供連れで来る場所だから、ある程度赤ちゃんに配慮しないと色々問題が出てくるかな、と思ったので…。
前期は持ち込み放題、ジュースとかをその辺に置いてあって子供同士取り合いになったり、小さい赤ちゃんがまだ食べないほうがいいようなお菓子を食べちゃったり、ということがあった。今アレルギー持ちとか多いし、やっぱり月齢の低い赤ちゃんが、大きい子が食べるような味の濃いお菓子をバクバク食べるのはどうか、と思った。お昼ご飯を食べないかもしれない。
あまり人には言っていないのだが、うちの子供達は「チョコレート」と「アイスクリーム」と「スナック菓子」というものをほとんど食べたことが無い。もちろん、清涼飲料水や炭酸入りジュースもである。理由は…特に無い。
まぁ、要するに糖分が高いもの、どんな油を使っているかわからないようなお菓子、添加物の多いお菓子をあげたくない。ジュース類も然り。
あと、長女が小食で、お菓子を食べすぎると食事を摂らないことがある。好き嫌いも多いので、できるだけ食事はきちんととらせたい。
もちろん全くあげないわけでもない。特に人が集まるところで、もらったりした時に、頑なに断るのもどうかな、と思うし周りの子供が食べているのに我慢させるのもかわいそうかな、とも思う。だから、そういう時は特に規制しない。そして、もう今は子供も大きくなったのである程度「おいしいお菓子を食べて楽しい」という感覚も大事かな、とも思い、午前中少しと午後3時くらいにおやつをあげている。
ちなみに今日は苺と甘納豆とプリン。
そういう思いがあるので、サークルの時に他の人が持ってきたお菓子をもらってバクバク食べているお子さんがいると、ちょっと心配になる。あのあとお昼ご飯を食べなくて、お母さんがイライラしたりしなかっただろうか?アレルギーはないって言ってたけど、あんな小さい子がスナック菓子を食べて大丈夫かな?と。
もちろんクレームが出たことはないけれど、私と同じような思いをしている人は、本当にいないのか?
考えた挙句、サークルでの飲食物持ち込みを、「必要最小限にして下さい」とお願いする事にした。他のスタッフは、私の思いに押しきられたような感じだっただろう。ごめんね、強引で。
だって、今までうちが一番持って行ってたもんねぇ。まぁ、子供が2人だから、ということもあるけど。
ちなみに今日は一つもおかしをあげないで終わりました。終わってから、飴を1つづつあげたけどね。
他の人はどう思ったかなァ…赤ちゃんが多かったからあまりピンとこなかったかな?
反応がなかったんで、ちょっと心配だけど。
持ち込み禁止というわけではないんで…どうか皆さん、ご了承下さいませ。
今日の内容は、2期の計画とお願いなど。特に前期、お菓子の持ち込みなどで私自身思うところがあったので、お菓子は必要最小限に、飲み物はお茶程度に、という提案をした。
厳しいようだけど、離乳食を始める前の赤ちゃんから、4歳位までの子供連れで来る場所だから、ある程度赤ちゃんに配慮しないと色々問題が出てくるかな、と思ったので…。
前期は持ち込み放題、ジュースとかをその辺に置いてあって子供同士取り合いになったり、小さい赤ちゃんがまだ食べないほうがいいようなお菓子を食べちゃったり、ということがあった。今アレルギー持ちとか多いし、やっぱり月齢の低い赤ちゃんが、大きい子が食べるような味の濃いお菓子をバクバク食べるのはどうか、と思った。お昼ご飯を食べないかもしれない。
あまり人には言っていないのだが、うちの子供達は「チョコレート」と「アイスクリーム」と「スナック菓子」というものをほとんど食べたことが無い。もちろん、清涼飲料水や炭酸入りジュースもである。理由は…特に無い。
まぁ、要するに糖分が高いもの、どんな油を使っているかわからないようなお菓子、添加物の多いお菓子をあげたくない。ジュース類も然り。
あと、長女が小食で、お菓子を食べすぎると食事を摂らないことがある。好き嫌いも多いので、できるだけ食事はきちんととらせたい。
もちろん全くあげないわけでもない。特に人が集まるところで、もらったりした時に、頑なに断るのもどうかな、と思うし周りの子供が食べているのに我慢させるのもかわいそうかな、とも思う。だから、そういう時は特に規制しない。そして、もう今は子供も大きくなったのである程度「おいしいお菓子を食べて楽しい」という感覚も大事かな、とも思い、午前中少しと午後3時くらいにおやつをあげている。
ちなみに今日は苺と甘納豆とプリン。
そういう思いがあるので、サークルの時に他の人が持ってきたお菓子をもらってバクバク食べているお子さんがいると、ちょっと心配になる。あのあとお昼ご飯を食べなくて、お母さんがイライラしたりしなかっただろうか?アレルギーはないって言ってたけど、あんな小さい子がスナック菓子を食べて大丈夫かな?と。
もちろんクレームが出たことはないけれど、私と同じような思いをしている人は、本当にいないのか?
考えた挙句、サークルでの飲食物持ち込みを、「必要最小限にして下さい」とお願いする事にした。他のスタッフは、私の思いに押しきられたような感じだっただろう。ごめんね、強引で。
だって、今までうちが一番持って行ってたもんねぇ。まぁ、子供が2人だから、ということもあるけど。
ちなみに今日は一つもおかしをあげないで終わりました。終わってから、飴を1つづつあげたけどね。
他の人はどう思ったかなァ…赤ちゃんが多かったからあまりピンとこなかったかな?
反応がなかったんで、ちょっと心配だけど。
持ち込み禁止というわけではないんで…どうか皆さん、ご了承下さいませ。