2004 10/17 14:24
Category : 日記
2日目は萩方面へ。
土砂降りの中、地元の人お薦めの「大正洞」へ。「観光としての鍾乳洞」ではなく「洞窟探検」って感じでした。晴れてたら絶対もっと楽しめたはず…連日の雨でもしこれが崩れてきたら、というスリルも…
萩では「萩焼き祭」の最中でどこもいっぱい。おいしいものはあきらめよう、と一見普通のレストランに入ったら結構アタリだった♪
萩焼きの陶芸体験に行くとろくろは5千円なんて言われ、あまりの高さに断念。手びねりに変更。私は最後まで何を作りたいのかはっきりしたビジョンがないままだったので、なんの変哲もないお椀になってしまった。
そのあとは松蔭神社でお土産調達。なかなか風情のあるいい場所だった。
タクシーの運転手さんお薦めの場所(名前忘れてしまった;)へ行くと道端の水路に鯉が泳いでいてびっくり。
こじんまりとした萩焼きのお店があったので入ってみるとそこでも体験をやっていて、安かったのでもし次回来る事があればここにしよう、と心に誓う。
帰りはちょっと迷って山の中をくねくね帰った。ガソリンがなかったので冷や汗モノだったが、それよりも土砂崩れが恐い…
帰りついた時はへとへとだったが、皆雨にぬれて体が冷えていたのでキムチ鍋をしてあったまった♪
3日目は宇部のときわ公園へ。
入場料は取られず遊具は有料なので、遊んだ分だけで済むのが嬉しい。
お昼は弁当を調達して、池のほとりで食べた。
天気がよかったのでとても気持ちよかったよ〜♪
姉夫婦と別れ、高速で帰るのに旦那がずっと眠っていて、私はどこのICで降りるのかわからず(本当は小倉南)若宮まで行ってしまい、往復60キロ、高速料金2500円位、時間も1時間以上ロスした。
旦那も悪いんだよ!
「どこで降りるん」と聞いたら「北九州や〜」と言う(半分寝ている)ので一生懸命「北九州IC」の看板を探した。小倉東、南、と過ぎてそろそろだろうと思ったのに行けどもそんな名前のICはない。さすがにおかしいと思いたたき起こすと最初は寝ぼけてて「あ〜次や、次」と言ってたが本当に?!と強く聞くと
「えらいすぎとるやん!!」
旦那の単身赴任先に辿り着くと、待っていたのは「米5俵」。旦那の取引先の人が兼業で米も作っているのを、実家と合わせて1年分、毎年買っているのだ。
そこからまた実家に持って行き30�`の袋を階段を12段ほど登って倉庫へ運ぶ…
私4袋、父6袋。
……死ぬる……
しかしその後の筋肉痛の具合は、綱引き程ではなかったのだった。
土砂降りの中、地元の人お薦めの「大正洞」へ。「観光としての鍾乳洞」ではなく「洞窟探検」って感じでした。晴れてたら絶対もっと楽しめたはず…連日の雨でもしこれが崩れてきたら、というスリルも…
萩では「萩焼き祭」の最中でどこもいっぱい。おいしいものはあきらめよう、と一見普通のレストランに入ったら結構アタリだった♪
萩焼きの陶芸体験に行くとろくろは5千円なんて言われ、あまりの高さに断念。手びねりに変更。私は最後まで何を作りたいのかはっきりしたビジョンがないままだったので、なんの変哲もないお椀になってしまった。
そのあとは松蔭神社でお土産調達。なかなか風情のあるいい場所だった。
タクシーの運転手さんお薦めの場所(名前忘れてしまった;)へ行くと道端の水路に鯉が泳いでいてびっくり。
こじんまりとした萩焼きのお店があったので入ってみるとそこでも体験をやっていて、安かったのでもし次回来る事があればここにしよう、と心に誓う。
帰りはちょっと迷って山の中をくねくね帰った。ガソリンがなかったので冷や汗モノだったが、それよりも土砂崩れが恐い…
帰りついた時はへとへとだったが、皆雨にぬれて体が冷えていたのでキムチ鍋をしてあったまった♪
3日目は宇部のときわ公園へ。
入場料は取られず遊具は有料なので、遊んだ分だけで済むのが嬉しい。
お昼は弁当を調達して、池のほとりで食べた。
天気がよかったのでとても気持ちよかったよ〜♪
姉夫婦と別れ、高速で帰るのに旦那がずっと眠っていて、私はどこのICで降りるのかわからず(本当は小倉南)若宮まで行ってしまい、往復60キロ、高速料金2500円位、時間も1時間以上ロスした。
旦那も悪いんだよ!
「どこで降りるん」と聞いたら「北九州や〜」と言う(半分寝ている)ので一生懸命「北九州IC」の看板を探した。小倉東、南、と過ぎてそろそろだろうと思ったのに行けどもそんな名前のICはない。さすがにおかしいと思いたたき起こすと最初は寝ぼけてて「あ〜次や、次」と言ってたが本当に?!と強く聞くと
「えらいすぎとるやん!!」
旦那の単身赴任先に辿り着くと、待っていたのは「米5俵」。旦那の取引先の人が兼業で米も作っているのを、実家と合わせて1年分、毎年買っているのだ。
そこからまた実家に持って行き30�`の袋を階段を12段ほど登って倉庫へ運ぶ…
私4袋、父6袋。
……死ぬる……
しかしその後の筋肉痛の具合は、綱引き程ではなかったのだった。
2004 10/11 20:02
Category : 日記
義兄が現在単身赴任中の山口県に行って来た^^
初日はまず旦那の単身赴任先に寄って拾って、14時半頃着き、もば日記にあるように「瑠璃光寺」へ。車を降りたとたん雨が降り出したけれど、600年以上前に建てられた五重塔が、なかなか趣のあるたたずまい。
次に行った宗教施設(場所名は伏せるけど)でちょっと見学している間に傘がなくなってしまった。ほんの2〜3分の間だったので周囲を探すと、職員らしき人が私の傘をさしている。
ちょっと離れた所から
「すみませ〜ん、傘をお間違えではないですか〜!!」
と声をかけ、こっちを見たので当然戻ってきてくれるものと思い(だってザンブリよ?)待っていたが来る気配がない。
しょうがないので慌てて追いかけ、もう一度同じ言葉をかけたが、
「あぁ、これ?」
と渡しただけで「すみません」と謝ることもなければ態度としてもまるでこっちが悪いような感じ。
むっちゃ感じ悪〜〜〜!!!おかげでこっちはずぶ濡れよ!!
7時頃後から発った父母と祖母が到着。
2日目はまた今度、更新します(いつのことやら…;)
初日はまず旦那の単身赴任先に寄って拾って、14時半頃着き、もば日記にあるように「瑠璃光寺」へ。車を降りたとたん雨が降り出したけれど、600年以上前に建てられた五重塔が、なかなか趣のあるたたずまい。
次に行った宗教施設(場所名は伏せるけど)でちょっと見学している間に傘がなくなってしまった。ほんの2〜3分の間だったので周囲を探すと、職員らしき人が私の傘をさしている。
ちょっと離れた所から
「すみませ〜ん、傘をお間違えではないですか〜!!」
と声をかけ、こっちを見たので当然戻ってきてくれるものと思い(だってザンブリよ?)待っていたが来る気配がない。
しょうがないので慌てて追いかけ、もう一度同じ言葉をかけたが、
「あぁ、これ?」
と渡しただけで「すみません」と謝ることもなければ態度としてもまるでこっちが悪いような感じ。
むっちゃ感じ悪〜〜〜!!!おかげでこっちはずぶ濡れよ!!
7時頃後から発った父母と祖母が到着。
2日目はまた今度、更新します(いつのことやら…;)
2004 10/06 14:05
Category : 日記
やっぱり、と言うべきだろうか。
家が建って半年。
経済的に苦しくなってきました;
原因は主には私…家計簿をつけていればこんなことにはならなかったんだけど…
それをしていなかったがために、必要な出費も無駄な出費も、ごっちゃにしてしまったから。
家の事で何十万、なんて一度に引き出していても一体何に使ったのかはっきりとは言えない。
ついに旦那の堪忍袋の緒が切れた。
離れて暮らしているので色々と不便が生じる可能性が高く、旦那が経済管理をするのはちょっと無理、ということで一応まだ私が実権を握っているものの、もう既に自由に使えるお金はない。いや、今までも本当はそんなお金はなかったのに、自覚していなかった私が悪い。
もちろん家計簿もつけている。
今の旦那の給料で、私立幼稚園に2人とも通わせているのが間違いの元、とは思う。しかしやはりお金には代えられないものもあるのは事実。特にうちの子供達には合っていると思うし…
この上、やはりそろそろピアノ位は習わせないと…と思っているところ。
やはり、私が働くしかない。
働きたくなかったわけではない。子供の事があるので、時間や期間、休みなどの融通がきく仕事に限定されるため、なかなか見つけられないでいる。
でもそんなことも言ってられなくなってきた。
幼稚園で預ってもらえる時間の範囲で探さなくては…このままでは…と最悪の事態を考えてしまう。
「ママはお金に困ったことがないから真剣味がないんや。どーにかなる思っとるやろ」
痛烈な一言。確かに…公務員の家庭で育ち、長く1人暮しをした事もなく、中古ながら車も買ってもらって仕事も給料は少ないものの実家暮らしなら事足りるし、内容も楽なものだった。
夜も昼もヒーヒー働かないと食べていけない、というような経験は一度もない。
結婚して子供が出来て、家を建てるに至ってまでも、実家の援助を受けていた次第。最近でこそそんなに実家に頼らなくなったが、それまでの「贅沢な食生活」が身に染み付いているからか、せめて子供達にはきちんとしたものを食べさせたい、という気持ちからか、食事に関してのレベルを下げる事が出来ない。週末旦那が帰ってくれば、余るほどのおかずを作ってしまう。
お付き合いでも、見栄っ張りなため、誘われると断れない。
あぁ…こんなことではいけない。
厳しく「絞めて」いきますよぉ〜!!
それに…来年くらいは車を買い換えねば…
もういい加減恥ずかしいっス…
まずはパートからで社会復帰訓練をして、子供が小学校中学年になったら正社員でなくてもいいからフルタイムで働くぞ。
ちなみに旦那は、私に働いて欲しくないらしいけど。
そんなこと言ったって…
すっごいぶっちゃた話。
旦那は月〜金の昼までの間、4万で生活するのに対し、こっちは1ヶ月3人と週末の旦那込みの生活で同額ですよ。
しかも子供も結構食べるようになってきたし…私もかなり我慢してるんだけど…
それなのに私はナゼ痩せないんだろう…
あぁ…美容院行きたい…
家が建って半年。
経済的に苦しくなってきました;
原因は主には私…家計簿をつけていればこんなことにはならなかったんだけど…
それをしていなかったがために、必要な出費も無駄な出費も、ごっちゃにしてしまったから。
家の事で何十万、なんて一度に引き出していても一体何に使ったのかはっきりとは言えない。
ついに旦那の堪忍袋の緒が切れた。
離れて暮らしているので色々と不便が生じる可能性が高く、旦那が経済管理をするのはちょっと無理、ということで一応まだ私が実権を握っているものの、もう既に自由に使えるお金はない。いや、今までも本当はそんなお金はなかったのに、自覚していなかった私が悪い。
もちろん家計簿もつけている。
今の旦那の給料で、私立幼稚園に2人とも通わせているのが間違いの元、とは思う。しかしやはりお金には代えられないものもあるのは事実。特にうちの子供達には合っていると思うし…
この上、やはりそろそろピアノ位は習わせないと…と思っているところ。
やはり、私が働くしかない。
働きたくなかったわけではない。子供の事があるので、時間や期間、休みなどの融通がきく仕事に限定されるため、なかなか見つけられないでいる。
でもそんなことも言ってられなくなってきた。
幼稚園で預ってもらえる時間の範囲で探さなくては…このままでは…と最悪の事態を考えてしまう。
「ママはお金に困ったことがないから真剣味がないんや。どーにかなる思っとるやろ」
痛烈な一言。確かに…公務員の家庭で育ち、長く1人暮しをした事もなく、中古ながら車も買ってもらって仕事も給料は少ないものの実家暮らしなら事足りるし、内容も楽なものだった。
夜も昼もヒーヒー働かないと食べていけない、というような経験は一度もない。
結婚して子供が出来て、家を建てるに至ってまでも、実家の援助を受けていた次第。最近でこそそんなに実家に頼らなくなったが、それまでの「贅沢な食生活」が身に染み付いているからか、せめて子供達にはきちんとしたものを食べさせたい、という気持ちからか、食事に関してのレベルを下げる事が出来ない。週末旦那が帰ってくれば、余るほどのおかずを作ってしまう。
お付き合いでも、見栄っ張りなため、誘われると断れない。
あぁ…こんなことではいけない。
厳しく「絞めて」いきますよぉ〜!!
それに…来年くらいは車を買い換えねば…
もういい加減恥ずかしいっス…
まずはパートからで社会復帰訓練をして、子供が小学校中学年になったら正社員でなくてもいいからフルタイムで働くぞ。
ちなみに旦那は、私に働いて欲しくないらしいけど。
そんなこと言ったって…
すっごいぶっちゃた話。
旦那は月〜金の昼までの間、4万で生活するのに対し、こっちは1ヶ月3人と週末の旦那込みの生活で同額ですよ。
しかも子供も結構食べるようになってきたし…私もかなり我慢してるんだけど…
それなのに私はナゼ痩せないんだろう…
あぁ…美容院行きたい…
2004 09/23 12:29
Category : 日記
20日に延期になった運動会。
長女の一番の見せ場は朝一番、「いっとうしょうたいそう」で「体操の先生」として単独壇上に上がって体操をするのだ。
きびきびとしっかりこなす長女を見ていて、旦那は泣いたらしい^^;
その後のかけっこでは長女は残念がら4人中3位だったが、次女が見事1位になり、満面の笑みで「ウィニングラン」をした。練習では一度も1番になれなかった、というから余程嬉しかったのだろう。
また次女は、祖父母競技の後「感謝の言葉」を言うのにクラス代表となり、また午後にはクラス選抜対抗リレーに出るなど活躍。
長女も年長の鼓笛で「カラーガード」(旗)と「バトン」を「早代わり」でこなす役に選抜(全体で4人)される。他の子はどちらかひとつで、両方するのは優秀だからか〜?と都合のいい解釈^^;親ばか爆発です。
ちなみに私と旦那は綱引きに出場。
「後片付け」か「リレー」か「綱引き」かと言われたら…まぁ綱引きが無難かな、と。
旦那は次女の方の組で出て1回戦敗退。
私は長女の組で出てこの体重をしっかり生かすぞ〜!と気合充分に臨んだが…
綱引きってこんなにハードだったっけぇ〜〜〜??!!
身体中の筋肉が全部伸びてしまうんじゃないかと思うほど、全身が引っ張られるのを足で必死にこらえる。ものすごい力で引っ張られるのでちょっとでも気を抜いたら前につんのめって飛んでいってしまいそう!
近年こんなに力を入れた事があっただろうか?!
1回戦はなんとか気力で勝った。で、なぜか次は決勝戦だったのだが…
渾身の力で引いてもどんどん引っ張られていく。「もういい!もういい!!」と口に出しながらも、ここで止める訳にはいかないので引き続ける。この時間の長い事長い事!!
結局負けたけれど2位。
その後しばらく手が震えて、力が入らなくて;
バッタリ倒れてしまいそうだった。
最後に「おとうさんといっしょ」にリズム体操があったが、結構ハードなのを去年見て知っていたので、次女の方を父に代わってもらった。
全て終わって、子供達は皆メダルをもらい大喜び。お菓子の詰め合わせももらって、上機嫌^^良かったね〜、でももっとゆっくり歩いて…(泣)
子供達の成長が、頼もしくてまぶしくて、もうしっかり自分の力で歩んでいっているんだなぁ、とちょっと感動した一日だった。
立派な幼児に育ってくれてありがとう。
既に走ったら負ける、情けない母だけどこれからもよろしくね。
次の日から2日間、まともに身体が動かせなかった私。
「やっぱり運動せなあかんで、オレは何ともないで〜」というちょっと自慢げな旦那の言葉にムッ(あんたは1回で負けたやん!!)としながらも、本当の事なので反論できないのでシタ。
長女の一番の見せ場は朝一番、「いっとうしょうたいそう」で「体操の先生」として単独壇上に上がって体操をするのだ。
きびきびとしっかりこなす長女を見ていて、旦那は泣いたらしい^^;
その後のかけっこでは長女は残念がら4人中3位だったが、次女が見事1位になり、満面の笑みで「ウィニングラン」をした。練習では一度も1番になれなかった、というから余程嬉しかったのだろう。
また次女は、祖父母競技の後「感謝の言葉」を言うのにクラス代表となり、また午後にはクラス選抜対抗リレーに出るなど活躍。
長女も年長の鼓笛で「カラーガード」(旗)と「バトン」を「早代わり」でこなす役に選抜(全体で4人)される。他の子はどちらかひとつで、両方するのは優秀だからか〜?と都合のいい解釈^^;親ばか爆発です。
ちなみに私と旦那は綱引きに出場。
「後片付け」か「リレー」か「綱引き」かと言われたら…まぁ綱引きが無難かな、と。
旦那は次女の方の組で出て1回戦敗退。
私は長女の組で出てこの体重をしっかり生かすぞ〜!と気合充分に臨んだが…
綱引きってこんなにハードだったっけぇ〜〜〜??!!
身体中の筋肉が全部伸びてしまうんじゃないかと思うほど、全身が引っ張られるのを足で必死にこらえる。ものすごい力で引っ張られるのでちょっとでも気を抜いたら前につんのめって飛んでいってしまいそう!
近年こんなに力を入れた事があっただろうか?!
1回戦はなんとか気力で勝った。で、なぜか次は決勝戦だったのだが…
渾身の力で引いてもどんどん引っ張られていく。「もういい!もういい!!」と口に出しながらも、ここで止める訳にはいかないので引き続ける。この時間の長い事長い事!!
結局負けたけれど2位。
その後しばらく手が震えて、力が入らなくて;
バッタリ倒れてしまいそうだった。
最後に「おとうさんといっしょ」にリズム体操があったが、結構ハードなのを去年見て知っていたので、次女の方を父に代わってもらった。
全て終わって、子供達は皆メダルをもらい大喜び。お菓子の詰め合わせももらって、上機嫌^^良かったね〜、でももっとゆっくり歩いて…(泣)
子供達の成長が、頼もしくてまぶしくて、もうしっかり自分の力で歩んでいっているんだなぁ、とちょっと感動した一日だった。
立派な幼児に育ってくれてありがとう。
既に走ったら負ける、情けない母だけどこれからもよろしくね。
次の日から2日間、まともに身体が動かせなかった私。
「やっぱり運動せなあかんで、オレは何ともないで〜」というちょっと自慢げな旦那の言葉にムッ(あんたは1回で負けたやん!!)としながらも、本当の事なので反論できないのでシタ。