産みの母と、育ての母
私は結婚してから7年間は専業主婦をしていた

いろいろあって7年目に子供を保育園に預けて働かなければならなくなったのだ

そして、目の廻るような忙しい日々を送ることになった

まだ、子供が保育園に行っている間はよかったが

小学校に上がり、学童保育(小学校低学年の児童を預かってくれる施設)も終わってしまうと

必然的に平日は子供だけでお留守番をしなければならなくなる

最初、どうしたものか?と随分悩んだが・・・

世の中上手くしたもので、子供の仲良しのお母さんが

育ての母になってくれて「いいよ、家に遊びによこしなよ!」って言ってくれて

毎日のようにそこのお家へ遊びに行って、お世話になっていた

担任の先生も、すごく良い先生で

一人一人の子供のことを、すごくよく見てくれていた

先生自身が働く母親だったせいもあったのか?

私にもよくアドバイスをくれて、まさに学校での育ての母!って言う感じ!

そして、我が親友!!

カートの練習に行くと、私がカートのメンテで忙しいので

彼女が家の子も、面倒見てくれる

彼女のところは男の子一人なので、まるで3人兄弟のように、よく遊ぶんだ

そして、今は彼女が週に二回、息子をカイロに連れて行ってくれている

今日も、カイロの帰りに彼女のうちで遊ばしてくれていた

そのうち夕方になって、おじいちゃんが帰って来て

おじいちゃんとそこのうちの男の子と息子の3人でお風呂に入ることになり・・・

結局今日は息子は彼女のうちでお泊まりです

殆ど私は産みの母状態・・・・

でも、神様がすごくいい育ての母と巡り合わせてくれるんで

どうにか家の子は、すくすくと育っております

だって家の息子、今日彼女の家で夕飯3杯お替わりして食べたとか・・・?(ちょっとは遠慮しろよ!って感じ?)

いろいろくじけそうな毎日だけど、良い応援団がいてくれるから・・・

私は頑張っていけるんだって思う

本当に皆さん有難う

そして、コレからも、どうぞよろしく!