間違いだらけのメット選び!?
今日は息子の新しいヘルメットを買いに行った

息子は年の割りに頭が大きいのか?それとも耳が大きいのか?最近メットがキツイと言い出した

港北にあるショップへ行った。ココはバイクのツナギのショップでもともとはバイク屋さんだけど、メットの種類やサイズが豊富なので、家ではココをよく利用する

ARAIのメットは比較的首のところがシェイプしたデザインが多いので。かぶったり脱いだりする時にどうしても耳が引っかかる

それに比べてSHOWEIのメットは肩口が広いものが多いので同じサイズでもやや大きく感じる

でも、娘はXSで調度いいのに、息子はSサイズでも、キツイという

同じメーカーでも、それぞれのラインナップによって中の形状などが違う

大人用のSサイズで楽にかぶれるものは首を激しく振っただけでずれてしまう。コレでは大き過ぎるのだ・・・・

カートはかなりの振動と横Gがあるので、かなりキッチリしたサイズのものを選ばないと。接触事故があった時にずれてしまったりしてメットをかぶっている意味がなくなってしまうのだ

ひとえにメットといっても、2輪用と、4輪用ではかぶった時の姿勢が違うために開口部の開き方が違うし。ベンチレーションの仕方もちがう

コンセプトが違うとそのすべてが、加味されるためデザインが本当に多種にわたり、当然かぶりごこちも違ってくる

それを1つ1つかぶらせては、やれココがキツイとかここがゆるいとか?チェックする

家はずっと旦那がオリジナルデザインで塗ってきたので、今回もそのつもりでいたのだが?息子は気に入ったカラーリングのものがいいと言い出した

でも、そのタイプは少し重いのだ。そう、子供の場合は首の力も余りないので。重さも考慮して選ばなくては行けないのだ

なんせ耳の大きな息子のこと、かぶる時と脱ぐ時に耳がすれてかなり痛いらしい、とうとうかぶりたくないと言い出した

仕方がない出直そう!って駐車場の車に戻ったとたん!!息子が大きな声で泣き出した

かなり耳が痛いのを我慢していて、やっと嫌だと言ったのだいう。そんなに無理させたつもりはないんだけど

子供にカートをやらせる場合細かいところの情報を、正確に子供から引き出せるか?それがかなりのネックなのだが、親として反省反省の帰り道でした