jin8t's diary
些事と愚感ばかりですが。
日記のトップへ戻る
メインページへ戻る
前後の記事
小春日和
腹をくくる
自転車じまい
家屋解体
人口対策
Archives
2025
05
04
03
02
01
2024
12
11
10
09
08
07
06
05
02
01
2023
11
08
07
05
04
03
02
01
2022
12
08
04
03
02
01
2021
10
09
08
07
06
04
02
01
2020
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2019
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2018
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2017
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2016
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2015
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2014
12
11
10
09
08
07
03
02
01
2013
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2012
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2011
12
11
10
09
08
07
2010
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
2009
12
11
10
09
07
06
05
04
03
01
2008
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
Category
日記
コラム
2015 12/03 11:38
自転車じまい
Category :
日記
自転車に乗るには、警察から鑑札をもらい、それを後輪のカバーに取り付ける必要があった。降雪前には綺麗に手入れをして、翌年雪が消えるまで物置にしまう。その日を「自転車じまい」といったとか。昭和ひと桁時代、雪国での話。
今や自転車は置き場所がないほど溢れている時代となった。
編集
コメント (3)
名前:
コメント:
編集
あーちゃん
:
雪国ならではの風物詩ですね〜〜これからは 何処でも 冬のイルミネーションの時期にかかって来ていますね〜〜
編集
ペン
:
町の自転車やさんが大活躍していたのでしょうね。今のように簡単には買えなかったと聞いたことがあります
編集
テラマチ
:
そのような時代が有ったのですね 自転車も高かったのでしょう