今年は出ないなあと思っていたら、新聞記事にあった。民家まで100メートルの所に熊が現れたと。ここまでは、そこからまだ200メートル足らずはあるあkらとおもったが、しかし油断禁物。

 熊が人馴れしているというテレビでの解説があった。そういえば山に入るときは、ラジオでもホイッスルでも、とにかく音の出るものを携行せよと言われていたものだったが。もはや音だけでは相手も避けてくれないようになったということだろうか。
コメント (2)

紛失
 外出の際に持って出る眼鏡がない。定位置付近を念入りに探したが、やはりない。ないはずである。行方不明なればこそ紛失というのであろうから。

 こういうこともあろうかと思って、3台用意しておいたから、当面2台を駆使すれなんとかなる。しかし愛用の眼鏡が、どこにいったかわからない自分になったのが情けない。

 「クヨクヨするな、誰にでもあることだ」という激励なのか慰めなのか、お言葉はありがたく頂戴したが。
コメント (4)

天候不順
 すっきりとした五月晴れの日が乏しかった。月末も近いのに寒暖差まで大きい。天候の影響を知らず知らずのうちに受けているように思う。

 この先は梅雨の時期、花の時季からの雨に移る。ものは考えよう、気持ちは持ちようだとか。恵みの雨を待って、おおらかな気持ちで過ごしたいと思う。無理なく無駄なく悠々と。
コメント (2)

日和次第
 GWとは言え、暖かなお天気の日は僅かだった。お天気を左右しようなどという考えはさらさらない。晴雨にあわせて、生活上の仕事をやりくりしていれば、けっこう予定を消化できたという場合もある。

 これから晴れ間をみて、冬の衣料整理格納、家屋の外回り点検、できれば庭木にも手を加えたい。やればできると思っていればできそうな気がす。慌てずあせらず、アテにもしないで淡々と進めようか。
コメント (2)

さてどうするか
 gooのブログが終了になるとの予告があった。さてどうするか、技術のないし内容も乏しい日々を送っているに過ぎないから、やめておこうか。

 それとも、どこか無料のところを探して試行錯誤を繰り返すか、ここのところが問題だ、などと思案投げ首。よく考えてみよう。
コメント (1)