夜の浦安 孤独な釣人 第六夜
時に強く降る雨の中、アングラーは私以外には誰もいない。
そんな淋しい釣り場にドラッグ音が鳴り響く!

2002.5.17
18:00〜20:15
鉄鋼団地の屋根に庇われて、強い雨に晒される事は無い。
水面に落ちる雨音のノイズで、ルアーの着水音も掻き消されてしまう。
何故こんな環境の中で釣りをしているのだろう?家へ帰れば美味しい夕餉と優しい家族が待っているのに…徒に釣り人の性だけなのか?
大きな屋根に雨が遮られているとは言え、時折吹く風に雨が舞い私を襲う。
いくら明日が休みだとは言え、風邪を引いてまで釣りをするにの意味があるのか?
自問自答しながら、黙々とキャストを繰り返す。

弱く降ったり強く降ったりしていた雨が、次の刹那やんだ。
チャンス到来!テクトロが出来る。
何時も通りテクトロで伝平橋を目指し歩き出す。
数十メーターも歩いただろうか。しかし時折手元に感じる魚信は、沸いているカタクチイワシが凄い勢いで泳いでおり、PEラインに衝突している感触だけ。

『今日は駄目かな?釣れないかな?』
と、思った次の刹那ロッドティップが止まった。それは衝撃的な止まり方であった。
『でかい!』
心の中で叫ぶと同時に反射的に体が動いており次の刹那には追い合わせを入れていた。
ヤツはゆっくりと移動を始めたと思うと、水面を走りバシャと大きな体をのぞかせた。
1.5Kg程度に締め込んだドラッグが唸りを上げる。間違い無くランカーサイズであろう。久し振りの大物に体中をアドレナリンが襲うかの様に走るのが分かる。
ヤツは下に下にと走る。大物特有のファイトである。その度にドラッグが唸りを上げる。
リールのハンドルを巻いてもベイルとスプールが同期して回転し空回りするだけで、掛かっているヤツの大きさを証明するだけである。
ラインはPEの0.8号、シーバスならメーターオーバーでも全く問題無い。リーダーもフロロの4号を使っているので、ここ鉄鋼団地では牡蠣の殻に引っ掛かる事さえ無ければ切れる心配は皆無だ。
腕を伸ばし8.8ftのロッドを対岸に向け、ヘチに付いた牡蠣の殻にラインを接触させない様に最大限の配慮をし、ファイトを続ける。引きが弱くなった時にはハンドルを回すが、ヤツは直ぐに反撃に出て、下に下にと潜る。折角巻いたラインが大きなドラッグ音と共にまた出て行く。
ルアーはサイレントミノーを使っている。フックは太軸の電解研磨処理をされたものであるので、ランカーサイズにもにもびくともしないはずで有るが、既にファイトを開始して5分以上経過しているので金属疲労が気になってきていた。
流石にヤツも疲れて来たのか、引きが弱まった。すかさずハンドルを巻きヤツを水面近くまで寄せ上げる。
ヤツが大粒の雨に跳ね上がる水面に一瞬姿を現した。
『でかい!タモに入るか?…でもちょっと…?????』
シーバスはヘッドライトに照らされると金色に光るのだが、ヤツは銀色…いや白色に照らし出されたのだ。
60cm枠のタモを出しヤツを入れようとした刹那、ヤツは又しても暴れだし下に下にと走り出す。
そんな突っ込みを数回繰り返したヤツも、流石に疲れたのか遂に観念の時を迎え、タモに収まった。
『う〜りゃ〜…重いぞ…間違い無くランカーだぞ (^○^)』
と嬉勇んでタモを上げると、それは感動から落胆へと急変した。
『トドだ… (T◇T)』
スバシリ(イナッコ)→イナ→ボラ→トドと名前を変える出世魚。そうボラの大物である。
ちなみに『とどのつまり』の語源はこの『トド』である。
シーバスのメーターオーバーも地方により『トド』と呼ぶが、私の地元の東京では『トド』とは言わない。
心の中で言葉にならない叫びが湧き上がった。
『はりゃ〜ひれ〜ほれ〜はれ〜 (@◇@)』
取り合えず計測し写真を取ったが、動転してしまったのかjpgファイルでなく、tiffファイルで撮影してしまった。残念ながら私の持つアプリケーションではtiffファイルが開けない。
計測したサイズだけをお教えすると、何と93cm。間違い無く『トド』である。
ヤツにはボラ特有の臭いは無かったものの、触るのは遠慮したかったので靴で軽く転がしながらリリースした。

やる気が無くなり、テクトロしながら鉄鋼団地入り口に戻ったが、残念ながらバイトもなにも出なかった。


★今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆ヒット1
☆ゲット1  93cm しかしトド (^^ゞ

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・シーケンシャルビルミノーSTB−11F(パールレインボー) サイレントミノー(イワシ:ヒットルアー) その他