富津新港 再びアイナメ
2001.12.9

前回好釣とまでは行かないものの、それなりに釣果の出た富津に再びアイナメを釣りにサヨリストさんと挑戦。

06:00
富津到着。サヨリストさんを待ちながら準備をする。
準備をしているところにサヨリストさんが到着。二人とも準備を済まし、堤防先端を目指す。

06:30
堤防先端は、風がややあり寒い。今日はまだそれほど寒くは無いだろうと防寒服を着用していないワテには地獄のような(地獄って寒いのか?灼熱地獄ってあるから逆に熱いのか?)環境である。
アカイソメを付け、ヘチと沖目を狙いブラクリ投入。

09:00
気付くと既に09:00。ここまでの目立った釣果はカニ一匹。
サヨリストさんと話し合い。場所を中州堤防に移動する事にする。
堤防を戻る途中。大きなアイナメを釣っているアングラーを発見。どうやら足下の捨石で釣ったようだ。
ワテとサヨリストさんは急いで仕舞ったタックルを再び取りだし、捨石回りを探るが、結局ボーズ。何だか辛いな〜 (^^ゞ

10:00
時間も時間なので、これから移動しても良い釣果に巡り会えない可能性が高い。
中州堤防移動を諦め、船着場のヘチを探る。んが!メバルと思しきバイトが数回有っただけで、結局ボーズ。
回りが騒がしかったので、なにかな?と思い見まわすと何と可哀想にカモメが投げ捨てられている投げ仕掛けの餌か何かを針ごと啄み、喉に針を引っ掛けて飛べずに暴れている。サヨリストさんと二人で何とか処置しようとするが、針が喉の奥にまで掛かっておりとても外せない。
ラインカッターで糸は切ってやったところ、元気に飛んでは行ったものの多分致命傷で有ろう。
アングラーの皆さんにお願いです。ゴミや仕掛けは必ず持ち帰る、又はゴミ箱に捨ててください。少なくとも、ここ富津新港には歩いて数分の所に公園があり、ゴミ箱も設置されています。

11:00
結局ここは駄目だと結論を出し、中州堤防に移動。
移動途中に久しぶりに竹岡ラーメンを食すが、昔よりも味が薄い。それでも美味しい事は美味しかったが、やや不満。昔の味付けに戻してくれると良いな〜 (^^ゞ

12:30
中州堤防到着。ここはワテに取っては初めての釣り場である。堤防を拝見させて頂くと、ななななななんと一部が波被ってる。その上風が強〜い。
堤防を諦め、周辺のヘチで竿を出す。

14:00
ヘチが駄目なので、堤防にまで繰り出すが、結局バイトすら無し。
サヨリストさんには数回、アイナメらしきバイトが合った様だが、残念ながらゲットには至らず。
二人とも寂しい結果ながら納竿とした。

今回釣果は残念でしたが、サヨリストさんからキャベツを頂き、夜はこのキャベツでお味噌汁を作りました。
娘には、『今日は海に行ったんじゃ無くて、畑にキャベツ取りに行ったんだよ〜』って誤魔化しましたが、何時まで使えるかな〜この手…(^^ゞ
ちなみに夕食は無論アイナメの刺身や天麩羅では無く、カレーライスでした。最近刺身に出来るような魚が釣れ無くて非常〜に残念です。


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(自宅(柏)〜富津新港〜中州堤防〜自宅(柏)) 約180km
☆ガソリンの燃費と費用:10km/L \98/L よって約\1800-
☆高速代:蘇我〜千葉北 \500-
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \1500-(餌のアカイソメ ブラクリを根掛りでロスト その他)
☆雑費:朝食(牛丼:よっ!吉野屋さんは貧乏アングラーの味方だね!)\390- 昼食\500-(竹岡ラーメン) その他\1700-
★合計 \6390-

★釣果
☆カニ 2杯 でも小さかったのでリリース

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー(先糸)・フロロカーボン4号
☆仕掛け・・・・ブラー(8g) ブラクリ(2.0号)
☆餌・・・・・・アカイソメ・モエビ