2001 10/22 19:55
Category : 日記
2001/10/19
内房某排水溝でイナダが上がっているとの情報を得たワテは、六連休の一日を使い某排水溝に向かう事にした。だが昨日の冷たい雨が気に掛かる…
03:00
荷物を纏め自宅を出発。
外は非常に寒い。防寒服を着込んでいても歯の根が合わぬ。この気温が気に掛かるが…
05:00
現地到着。
弓角とメタルジグを携えて釣り場に向かう。
駐車場は無風であったが、釣り場は非常に強い風と高い波。明るくなった海にはナブラは確認できない。
そこに有るのは、ウサギやヒツジそしてウシまでが跳ねている海だけ。これでは釣りにならない。
と言ってみても始まらない。スキップバニーでは飛距離が出ないと判断し、25号のジェット天秤に弓角を付けまずは第一投。
−−−−−−−−−−
7時間経過
−−−−−−−−−−
12:00
バイトも無ければ、イナダのナブラも出ない。
ただ時折小さなナブラが出るが、偏光レンズ越しに見えた魚は20cm前後の小さなイーター。多分メッキであろう。
サヨリストさんが、休憩を使い応援に来て下さった。しばし、釣り談義で楽しい一時を過ごす。
13:00
休憩が終わったサヨリストさんは職場に戻られた。
さて午後からの釣行を開始とするかと、ロッドを握りメタルジグと弓角を投げまくる。
−−−−−−−−−−
4時間30分経過
−−−−−−−−−−
17:30
青物釣りはナブラや鳥山に期待するが、それだけでは間違い。青物は時としてナブラも無ければ鳥山も無い、そう全く何も無い凪の海で釣れることがまま有る。と言うよりは、そう言った時に釣れる可能性の方が高いのである。
とは言え、朝から永遠12時間もメタルジグと弓角投げまくりで疲れた。勿論休憩も含んではいるものの、これだけ長い時間釣りしたのも久しぶり。
眠いやら疲れたやらでヘロヘロ状態。
そこに現れたのは仕事を終え、参戦に駆けつけてくれたサヨリストさん。
ただ日は落ち、青物釣りは厳しい時間帯に入った為、サヨリストさんはメバルを狙う。
ワテは疲れ果て竿を出す気力が出ないため、サヨリストさんの釣方を拝見させていただく。
しかし、サヨリストさんの釣方と言うのは自己流ながら利にかなった方法である。ここではメバルが釣れないと場所を移動し、移動場所ではササッと4匹のメバルを釣り上げる。
上手な人と言うかなんと言うか、センスがワテが違う事を確認した。
19:30
暫くシーバスを狙ったがバイトも無いので、少し車の中で睡眠をとり疲れを癒した。
眠気が多少覚めたところで、今日はここらで撤退とするかと言う事で、サヨリストさんに別れを告げ帰宅の途についた。
しかし今年はイナダが釣れない。釣ってる人は釣っているのだからワテが下手なだけなのは理解してはいるが、それでも悔しい。
来週は南房に出撃するが、この南房では何とかイナダをゲットしたいものだ。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜長浦 往復) 約145km
☆ガソリンの燃費と費用: 8km/L \99-/Lよって 約\1800
☆高速代:未使用なんだな〜 だから\0-なんだな〜 (^^)
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費(食費・その他):約\2500-
★合計 \4300-
★釣果
☆ ボーズ
★タックル
弓角
☆ロッド・・・アルファータックル プロファイターSicサーフ 400-25
☆リール・・・シマノ アルテグラ4000
☆ライン・・・PE1.5号
☆力糸・・・・PE3号
☆重り・・・・ジェット天秤25号 スキップバニーF20号
☆リーダー(先糸) ・・・フロロカーボン6号
☆弓角・・・:パールホワイト パールピンク ブルースケルトン
メタルジグ
☆ロッド・・・スミス ブローショットGS-120
☆リール・・・シマノ アルテグラ6000
☆ライン・・・PE4号
☆リーダー・・フロロカーボン6号
☆ルアー・・・ファントム�U40g ブランカ40g チカボッカ40g 他
シーバス
☆ロッド・・・ケン オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・リョービ ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・PE0.8号10lb
☆リーダー・・フロロカーボン4号
☆ルアー・・・ワンダー80(メタリックアジ) ワンダー60(黒金)
内房某排水溝でイナダが上がっているとの情報を得たワテは、六連休の一日を使い某排水溝に向かう事にした。だが昨日の冷たい雨が気に掛かる…
03:00
荷物を纏め自宅を出発。
外は非常に寒い。防寒服を着込んでいても歯の根が合わぬ。この気温が気に掛かるが…
05:00
現地到着。
弓角とメタルジグを携えて釣り場に向かう。
駐車場は無風であったが、釣り場は非常に強い風と高い波。明るくなった海にはナブラは確認できない。
そこに有るのは、ウサギやヒツジそしてウシまでが跳ねている海だけ。これでは釣りにならない。
と言ってみても始まらない。スキップバニーでは飛距離が出ないと判断し、25号のジェット天秤に弓角を付けまずは第一投。
−−−−−−−−−−
7時間経過
−−−−−−−−−−
12:00
バイトも無ければ、イナダのナブラも出ない。
ただ時折小さなナブラが出るが、偏光レンズ越しに見えた魚は20cm前後の小さなイーター。多分メッキであろう。
サヨリストさんが、休憩を使い応援に来て下さった。しばし、釣り談義で楽しい一時を過ごす。
13:00
休憩が終わったサヨリストさんは職場に戻られた。
さて午後からの釣行を開始とするかと、ロッドを握りメタルジグと弓角を投げまくる。
−−−−−−−−−−
4時間30分経過
−−−−−−−−−−
17:30
青物釣りはナブラや鳥山に期待するが、それだけでは間違い。青物は時としてナブラも無ければ鳥山も無い、そう全く何も無い凪の海で釣れることがまま有る。と言うよりは、そう言った時に釣れる可能性の方が高いのである。
とは言え、朝から永遠12時間もメタルジグと弓角投げまくりで疲れた。勿論休憩も含んではいるものの、これだけ長い時間釣りしたのも久しぶり。
眠いやら疲れたやらでヘロヘロ状態。
そこに現れたのは仕事を終え、参戦に駆けつけてくれたサヨリストさん。
ただ日は落ち、青物釣りは厳しい時間帯に入った為、サヨリストさんはメバルを狙う。
ワテは疲れ果て竿を出す気力が出ないため、サヨリストさんの釣方を拝見させていただく。
しかし、サヨリストさんの釣方と言うのは自己流ながら利にかなった方法である。ここではメバルが釣れないと場所を移動し、移動場所ではササッと4匹のメバルを釣り上げる。
上手な人と言うかなんと言うか、センスがワテが違う事を確認した。
19:30
暫くシーバスを狙ったがバイトも無いので、少し車の中で睡眠をとり疲れを癒した。
眠気が多少覚めたところで、今日はここらで撤退とするかと言う事で、サヨリストさんに別れを告げ帰宅の途についた。
しかし今年はイナダが釣れない。釣ってる人は釣っているのだからワテが下手なだけなのは理解してはいるが、それでも悔しい。
来週は南房に出撃するが、この南房では何とかイナダをゲットしたいものだ。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜長浦 往復) 約145km
☆ガソリンの燃費と費用: 8km/L \99-/Lよって 約\1800
☆高速代:未使用なんだな〜 だから\0-なんだな〜 (^^)
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費(食費・その他):約\2500-
★合計 \4300-
★釣果
☆ ボーズ
★タックル
弓角
☆ロッド・・・アルファータックル プロファイターSicサーフ 400-25
☆リール・・・シマノ アルテグラ4000
☆ライン・・・PE1.5号
☆力糸・・・・PE3号
☆重り・・・・ジェット天秤25号 スキップバニーF20号
☆リーダー(先糸) ・・・フロロカーボン6号
☆弓角・・・:パールホワイト パールピンク ブルースケルトン
メタルジグ
☆ロッド・・・スミス ブローショットGS-120
☆リール・・・シマノ アルテグラ6000
☆ライン・・・PE4号
☆リーダー・・フロロカーボン6号
☆ルアー・・・ファントム�U40g ブランカ40g チカボッカ40g 他
シーバス
☆ロッド・・・ケン オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・リョービ ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・PE0.8号10lb
☆リーダー・・フロロカーボン4号
☆ルアー・・・ワンダー80(メタリックアジ) ワンダー60(黒金)