実家詣で
行くなり母に「何で今日来たん」と言われました。

お盆に「来週医院やねん」と言ったのに

母は30日のつもりだったみたい。私が悪い?

「また来週来るん嫌やで」と言うと「ほな行こか」

医院の受付で「来週のつもりでしたが・・」と言うと

「ぜんぜん構わないです」そういうところは田舎の医院。

母を家に送っていって、いつもの買い出し。

最近は娘とランチするのが楽しみで行ってる感じ。

今日は初めてのお店「ええもん王国」特に気にもしてなかったお店。

地場野菜でも売ってるのかな?ぐらいに思ってたんですが

娘が「ご飯も食べれるみたい」と言うので行ってみました。

お昼だというのに店内ガラガラ。わりとお洒落な雰囲気なのに。

メニューも美味しそう。

食べてみたら、まずくはないけど、、微妙

味が同じような感じ。他のファミレスが満車なぐらい混雑してるのに

駐車場もガラガラだし・・

そして明日が地蔵盆なんでお地蔵様の前にお供え物が集まり始めてました。

お年寄りが皆亡くなってしまって、もうお世話する人がなくて

人も集まらず子ども達も少なくて盆踊りも誰もやらないそうで

止めてしまえばいいのに・・と母。

私が子ども時代は楽しみな行事だったんだけどね。

編集 yuma : まこちゃん そうなんです。運転ができなくなると実家まで行けないし、自分たちが年老いたら娘が可哀想です。息子たちが戻ってくるような家もないし、先の事考えるとどうしようもない感じです。
編集 yuma : えむちゃん いい娘かもしれないけど・・えらそーーにしてるよ
編集 yuma : えむちゃん 母を支えてくれてるってのが大きいかな。買い物以外の物をいっぱい買ってやってるわ
編集 yuma : えむちゃん うん、用事がない時は連れていってくれる。微妙に遠いから助かるよ
編集 まこちゃん : 今は娘さんがいるけど、yumaさん・旦那さんが80歳代後半になると、娘さんに面倒かける?息子夫婦が帰って来る(無理だろうな)先を思うと難しい問題ですね・・今はいいけど?
編集 えむ : ほんとに、いい娘さんだと思うよ^^
編集 えむ : 娘さん、しっかり支えてくれてるね ゆまちんを
編集 えむ : 実家詣で、娘さんも付き合ってくれるんだ^^
編集 yuma : 猫さん そうなんだ。。ということは92?まだまだ生きそう・・
編集 : 今年は昭和100年なので覚えとくと計算が楽です
編集 yuma : はるちゃん 昭和8年生まれ、いくつや?93?
編集 yuma : はるちゃん ほんま、元気やわ。まだまだ大丈夫そう。こっちが先かも
編集 yuma : はるちゃん タブレットかな。タッチペンあるとええな
編集 yuma : はるちゃん そやね、薬残ってるのを今度全部持ってきてやて。その分減らしてくれるみたい。
編集 はる : お母さんお幾つって言ってたかなぁ?
編集 はる : タッチペンが・・・m(._.)mそれが良いのカモ? お母さん元気そうやねぇ・・・
編集 はる : m(._.)m途中で切れたわぁ・・・ 田舎の病院はそんな物やと思うわぁ・・・又それが良いんk
編集 はる : ホンマ田舎の病院はそんなもの
編集 yuma : 壺さん ファミレスに丸亀に回転寿司、行く所は同じだけど外食はワクワクしますね
編集 yuma : 壺さん 地蔵盆、お地蔵様が点在してる地域は子ども達が自転車でお菓子もらいに回ったり、楽しみな行事だったんだけど実家の方は一か所だけだし、衰退がよく分かるわ~
編集 yuma : 壺さん そうそう融通きいていいですよね
編集 : 娘さんといつものランチ 美味しい不味いは別にして幸せ気分かな
編集 : 地蔵盆という言葉久しぶりに聞いたわ
編集 : そこが田舎の医院何んだね