母の通院
北はりまの先生からの手紙を持って

母を医院に連れていきました。何故か弟もついてくる・・

1人で連れて行ってくれてたら良かったのに。。不安だったのか。

特に怖い事も書いてなくて抗がん剤治療もやっぱり体力的にしない方が

いいかもしれないということでこのまま様子見。

今のところご飯も美味しいし、食欲なくなったり具合が悪くなったら

連れてきてくださいって。。今までと同じです。

医院で先に来てた女性が母の歳を聞いてこられ、私の母と同じ歳と

なって、そこから話が盛り上がりました。

認知症になっておられるようで、弟さんが同居されてる。

同じような構成だけど、うちは弟は家に入れてくれない。

認知症でこんなことやらあんなこと・・色々話を聞いてたら

名前呼ばれたので終了。後で思ったんだけど田舎の医院だし

マスクしてて歳とってたから分からなかったけど、

もしかしたら同級生だったりして・・


娘が先日赤い布で何かをチクチク縫ってて、何かと思えば

お地蔵さんの「前掛け」作ってた。

母が毎日お世話してる家の隣にあるお地蔵さんです。

禿げて白くなった前掛けの上から赤いのつけてました。

そしたら母が 前に〇〇さんとこの娘さんが六地蔵さんに

前掛け作ってつけたら身体が悪くなってずっと入院だったとか言います。

地域の地蔵さんとお墓の六地蔵さんはまた違うと思うんだけどね。

娘が具合悪くなったり我が家に不幸があったら

そのせいだと笑ってください。

編集 yuma : はるちゃん そやなぁ お地蔵さんはそんな事しないと思う。そやけど六地蔵さんはちと違う気がするけど、それで命が助かったと思えばええんか・・
編集 yuma : テラマチさん 今の所そんなに手はかからないんです。身の回りの事はできるし。女の子はいいですよ。テラさんちは将来安泰かも。遠くに行かなければ・・ですけど。男の子はお嫁さん次第です。実家の傍のお地蔵さんは地蔵盆もやります。娘も小さい頃から何かある度にお願いしてました。そのお礼も兼ねてです。前におとーちゃんも賽銭箱を作って奉納しました。
編集 yuma : はるちゃん 弟はどっちかというとマザコン気味やねん。嫁がキツイから何でも言いなり、家族いうても夫婦2人だけやし
編集 yuma : はるちゃん 病院の先生も一人暮らしと聞いてびっくりされてたわ。母にすれば気楽でええ、弟の所に行ってたらストレスでとっくに死んでる言うとった。
編集 yuma : はるちゃん お風呂入ってきた。寒かったわぁ そやねん、抗がん剤なんかやって寝たきりになられたら困るもんな。気楽にできてる今が一番薬やと思う
編集 はる : 私はお地蔵様が人に悪い事をしない信じてる 前に〇〇さんとこの娘さん 六地蔵さんに前掛け作ってあげなかったら もっと怖い事になってたカモ・・・と私はおもうわぁ
編集 テラマチ : なかなかご母堂様のお世話が大変ですね 昔から女の子は家を出ても親を大事にして 男の子はあてにできないとか 我が家の娘も面倒見てくれるのか かなり先の心配です^^; お地蔵さん 京都では 地蔵盆と言う風習があって 子どもたちを守っていますよ^^
編集 はる : 弟さんも心配してはるけど 家庭も大事やから・・・ 
編集 はる : ただ・・・独りではシンドイ年齢やとおもうけど・・・ 皆んな色々事情が有るから難しいなぁ・・・
編集 はる : yumaちゃん 寒い中お疲れ様やなぁ・・・お母さん ご高齢やから キツイ治療は身体に悪いんやろな・・・ 何もしないのが最高の治療カモ?