いつもの帰宅時間
いつもの出勤時間に家を出て実家に向かいました。

「早いやん」と母。9時前に家を出て

車を動かしたら「どこ行きよるねん」へ?

「北はりま医療センターやん」母は市民病院だと

思い込んでたみたい。のんびりしてるはず。

やっぱり大きな病院は人も多くて、設備もすごい

市民病院しか知らない私はお上りさん状態でした。

これは一日仕事になるなぁ・・と覚悟してましたが

スムーズに順番がきて終わったのは11時半でした。

母が何もかも出来なさ過ぎてめちゃ手がかかる・・

全て私が代行でした。

先生の話では「市民病院の方ではキチンと検査してないみたい」と

言われました。はぁ?です。

今日はちゃんと組織も採って検査してくれて、結果は次の

月曜日だそうです。今度は弟に行ってくれるように頼みました。

なんか・・結局、悪性でもなかった・・となりそうな予感。

この歳で一人暮らししてるのにはビックリされてました。

帰りに「何か食べて帰ろう。お母ちゃん出すさかい」と言ったけど

母にお金出させる事はしないので結局私が出す事になります。

「喉渇いたな」と言ってコンビニに行ってサンドイッチと

飲み物買って「これお昼」と渡しました。安上がり。

帰ってほっとしてたら「郵便局行かなお金ないねん」と言います。

も~~とまた車出して郵便局に行ったらキャッシュカード持ってない

母は窓口で出金なんですが桁間違ってたみたいで

窓口で「何かに必要ですか?」と聞かれるし「お年寄りは

家に大金置くと危ないですよ」と言われました。

よく見ると「0」が一つ多い~~

「今までそんな間違いしたことないのに」と母もショック受けてました。

もうね・・何も一人ではできなくなってきてる。

させないと余計にできなくなるのか悩むところですね。

「ゆっくりして帰り」と言ったけど

すっとんで帰ってきました。

編集 yuma : えむちゃん 弟なんて仕事終わって夜はバイトしてるし。かなり貯めこんでるみたいだけど人生何を楽しみに生きてるのやら
編集 yuma : えむちゃん 孫も居ないしね。弟は甥っ子たちの代で家は終わるって。終わるというような立派な家でもないしいいけどね
編集 yuma : えむちゃん それね。弟に言ったら子どもの世話にはならない、施設に入るんだって。それで夫婦で頑張って仕事続けてるって
編集 えむ : 聞いてみたいね
編集 えむ : それとも、子供たちが面倒みるのは当たり前だと思ってる?
編集 えむ : 自分でさっさと手続きして施設に入る?
編集 えむ : 弟さんのお嫁さん、自分の老後はどう考えてるんだろ?
編集 yuma : テラマチさん 私の時代には100歳超えが当たり前でしょうね。下手したら子供の方が先に・・なんて可能性は十分あります。医療費も大変ですし、老人増えてこの先負担がどうなっていくのか。安楽死認めて欲しいなぁ・・なんて思ってしまいます
編集 yuma : えむちゃん もう一人で暮らす限界は過ぎてると思うのよね。弟嫁、自分の実母もちゃっちゃと施設に入れてしまったわ。可哀想に元気だったのにもう歩けないみたい。
編集 yuma : えむちゃん 我が家が広かったらね。と娘とよく言ってる。でもこっちに来たらストレス溜まるだろな
編集 テラマチ : 昔に比べて 長生きするようになっていますので 老老介護も増えていますね 20年前までは 100歳まで生きると 盛大なお祝いが 今はニュースにもなりません 元気で長生きなら素晴らしいのですが 難しい問題です
編集 えむ : 老いは過酷で非情だ...
編集 えむ : でも、その現実が自分たちの身にも
編集 えむ : なる
編集 えむ : できれば目をそむけたく
編集 えむ : 容赦ない現実だねぇ
編集 yuma : きょんさん そそ、子どもには迷惑かけたくない。私もぴんぴんころりとなりたいです。私も義母の介護やりました。8か月だけでしたけどオムツもかえたしおんぶもしたし。大変だったけど良いお姑さんだったしね。苦にはならなかった。きょんさんも良いお姑さんだし長生きしてもらいたいです。私は早く逝った方が娘は幸せかも
編集 yuma : きょんさん そうなんです。その歳で一人なんてありえない。弟嫁は絶対家に入れないって。夫婦2人で7LDKの広さあるのにあんまりでしょ。金銭管理は任せてはくれないと思います。近いといってもうちからは車で1時間かかるし、朝夕混んでたら1時間半かかってしまいます。だから弟が頼りなんですよね
編集 きょん2 : ま、息子たちには出来るだけ迷惑かけたくないのが本音です。私は義理の父母面倒見て見送ったからどんなにいい親でも大変さは分かるから今は元気だからいいけどふと考えてしまうよ!!できればポックリがいいかな?頑張って長生きするか・・・(笑)
編集 きょん2 : お疲れ様でした。yumaさんのお母様は其れでも年齢からして凄いと思うやれる事もやっているんだもん。全部パーフェクトなんてないんだから、金銭管理はyumaさんも弟さんも気遣ってあげないとね距離的近いからいいですね私ものこ先考えれば・・・ば