防災意識なし
震災から30年の節目。

30年も経ったんですね。

寒い日でした。外に飛び出したら雪が降ってました。

ここはあまり被害もなかったですが

縦並びの家は屋根が軒並みボコボコでした。

うちは食器棚の食器が全部飛び出して割れたのと

壁の亀裂があちこち。今もそのまま^^;

水道は出なくなったけど電気は大丈夫だったので

テレビは見てました。

阪神高速が倒れてた映像はかなりショックでした。

ガスも道路から東は都市ガスで

止まりました。うちの一角はプロパンなので

大丈夫でした。水道も2日ほどで復旧しました。

国道から北は2か月も水道が出なかったようです。

やっぱり水道が一番困りますね。

避難の時の持ち出しグッズを準備しとかなければと

思ったのもその時だけ。

3,11でまた思い出したようにやらなきゃと思うも

再び忘れてるし・・懲りないなぁ

編集 yuma : えむちゃん あの台風は2019年だったっけ。大変だったでしょう。家の中全部入れ替えだもんね。えむちゃんの命があって良かったわ
編集 yuma : えむちゃん 断水はもちろんだけど夏の暑い時や寒い時期の停電はマジで辛いよね。
編集 yuma : えむちゃん 東日本の時はもうお兄さんいらっしゃらなかったっけ。ななちゃん。。。懐かしいなぁ
編集 yuma : えむちゃん 東日本はかなり揺れたでしょ。阪神のことはかなり風化してるもんね
編集 えむ : 2019年の台風19号で経験したけどね
編集 えむ : 断水と停電はマジで辛い
編集 えむ : 今はもうみんな居なくなっちゃったけど
編集 えむ : ソックスくんとハナちゃんは暫く帰ってこなかった
編集 えむ : ななちゃんは開いた二階の窓からベランダへ飛び出してさ
編集 えむ : 兄貴はもう居なかったけど、ななちゃんもソックスくんもハナちゃんも居た
編集 えむ : もっとかな...
編集 えむ : 3,11の事しか実感ないけど10分ぐらい揺れてたよ
編集 yuma : まこちゃん おとーちゃんの仕事の関係で神戸に行く用事が多かったので覚えてます。元に戻るのかな?と思ったけど今はすっかり跡形(なく復興しましたね。交通の便がいいから神戸は早かったような
編集 yuma : はるちゃん あの頃はパン屋さんで働いてたんや。お疲れさんでした
編集 yuma : はるちゃん 食べ物、無かったなぁ 神戸から買い出しにくるからこっちのスーパーもガラガラ。三木の知り合いがパンを持ってきてくれたのが有り難かった
編集 yuma : はるちゃん 甲南市場でお店してた旦那の従兄の家も燃えてしまった。その後従兄もなくなったけど葬儀のお寺の周辺も更地ばっかりにたっとったわ。
編集 yuma : はるちゃん あのバスの映像はいつも映るなぁ 4月に東灘に行ったら焼野原みたいになっとって涙出たわ
編集 yuma : きょんさん いいなぁ 太らない体質。私は食べた分きっちり太るわ
編集 yuma : きょんさん おでんたくさん召上ったんですね。その後に鳴門金時!私だったらめちゃ増量しそう
編集 まこちゃん : 神戸の街がの形に戻るまでは何年掛かったのかな?yumaさんおぼえてるかな?
編集 はる : きょん2 さんの体質メチャ羨ましいわぁー
編集 はる : パン屋でパン作ってた 必死で作ったけど全然足らんかったわぁ
編集 はる : 神戸から自転車で食べ物求めて沢山の人がコープに来はったわぁー 皆んな真っ黒になってはった
編集 はる : 自転車でしょく
編集 はる : あバスは凄かった・・・火事も凄かったなぁ
編集 きょん2 : 少し太ってくれたら嬉しいけど、食べても食べても・・・
編集 きょん2 : 今夜はおでんたらふくたねて今徳島の鳴門金時いただいたので蒸し器で蒸している夜食に一本食べる。5本いただいたよ!!
編集 yuma : きょんさん バスめちゃ際どいところだったですね。スキー帰りのバスでしたっけ。淡路の取引先も被災されましたか。毎年1,17になると映像みて涙でます。東灘で被災して実家の方に引っ越した従兄も亡くなったし、30年は長いです
編集 きょん2 : 淡路の帰り今でも鮮明におぼいている、あの半分バスが・・・淡路の取引の店舗が傾いてすざましい光景など涙が止まらなかったです。30年も経ったんですね