久しぶりの立ち話
トヨタに電話しました。

電池交換ぐらいでは予約不要でした。

作業の合間にするのでお客様が多かったら

時間かかっるかも。。だそうです。


お隣さんが回覧持ってこられて少し立ち話。

「旦那さんどう?」と聞いたら(ご主人ALSです)

「順調に進行しとるよ」だって。こらこら・・

車椅子に座ることもできなくなって、もう寝たきり。

痰の吸引しなくてはいけないみたいです。

月曜日から木曜日まで介護の人が来られてるので

金曜日になるとほっとするみたい。

「寝たきりだから起こしたり車椅子に乗せたり

することもなく、ある意味楽やねん」と明るく言います。

ほんとに強い人やなぁ・・と思う。

自分にどんな老後が待ってるか分からない。

介護になった時、笑ってられる自信ないな。。

編集 yuma : テラマチさん 義父母さんの介護問題も出てくるでしょうね。避けて通れない。でもテラさんちはちゃんと考えて施設やら入られるのではないでしょうか。テラさんの時代には120歳ぐらい長寿が当たり前になってるかも。100歳でもしっかり運動されてるかもしれませんね。ワンコちゃんの寿命・・短すぎる。それ考えると切ない
編集 yuma : まこちゃん 介護はこれからの一番の課題です。昔は同居が当たり前でしたし、舅姑の介護、お嫁さんは大変でした。今は介護は実子と言ってますね。うちは今は娘がいますがこれから独り身で介護となると不憫です。ピンピンコロリといきたいです。
編集 yuma : はるちゃん うん、それな。先にバイバイはええけど見送ってからの人もある。母とオトン・・
編集 yuma : はるちゃん ほんまに先の事は分からないなぁ 誰も病気になりたくてなってるわけちゃうし。神経質になりすぎるのも精神衛生上よくないかもな。
編集 テラマチ : 介護 長寿社会のテーマですね 後20年も経てば 叔父叔母の介護などに直面する可能性も その前に 私が介護される側になっているかもしれません しっかり運動して 栄養のバランスも考えて 日々を送ります^^
編集 まこちゃん : 老老介護は子供同居の時代と違って大変ですね、昔は若嫁がやる?事だったが外国の真似して困った時代ですね。yumaさんちはいまのところちょっと違うかな(ごめん)??
編集 はる : 一番良いのは一番先にバイバイする事やなぁ(〃艸〃)ムフッ
編集 はる : 誰が 何時 どんな病気になるか解らん でも今元気なのに「これから起きる可能性」を怖がっても仕方ないなぁ・・・
編集 はる : ごめん↓消して下され
編集 はる : 誰が何時どんな病気になるから解らん・・・明日hs
編集 yuma : きょんさん 下のお世話もあるでしょね。歳は76かな。奥さんが明るいから反って痛々しいです。最後は息も自力でできなくなって入院になるんでしょうか?怖い病気だわ
編集 きょん2 : あら、寝たきりって大変やね、と言うことは下のお世話しなけりゃいけないのでは・・・どちらにしても大変ですね年齢は幾つかわからないけど半分諦めて面倒見ているのからねぇ気の毒と言っていいのかどうか言葉にならないですね( ; ; )