水道代が~
水道代の請求書が入ってて

見てびっくり。先月領収分約19000円なり~(5月6月分)

今月のは請求14000円ほど(7月8月分)

例年は夏のよく使う時でも12000円ぐらいです。

トイレの水漏れ侮れない。ちょろちょろっとだと思ってたのに。


★昨日、ご近所さんの娘さんが「資さんうどん」に行ったと

うどんとおはぎの写真あげてました。

娘は福岡で何度か行ったみたいで

ごぼう天が美味しいんだって。

そんな話して、今朝ラジオ聞いてたら資さんうどんの話してて

なぜか「おはぎ」がついてるって。皆同じ疑問を持つ^^

私はごぼう天食べたくなって、ごぼう買って来ました。

明日はごぼう天しようっと。

編集 yuma : 今見たらまた間違えてる。19000円は7,8月分。5,6月の領収が14000円やった
編集 yuma : はるちゃん え~~やっぱり明石は高いんや。。しかし2万円とは痛すぎる
編集 yuma : きょんさん 明石も下水道込み。きょんさんのところも1か月分?
編集 yuma : まこちゃん 1か月でしょうか?明石は2か月分一緒にきます。琵琶湖は大きいですからね~水には困らなさそうです。明石の水道代高いですか?
編集 yuma : テラマチさん 従兄は東灘で被災しました。家族が増えると当然水道代は上がるでしょうね。しかも赤ちゃんがいればなおさら
編集 yuma : テラマチさん 人間ってそんなもんですね。憎しみ合ってる場合でもなかったですし、あれ以来「排除」看板はどうなったんでしょうね。震災=自衛隊と思いますが県知事さん何してたんでしょう。ボランティアの動きもかなり遅かったように思います。S学会が2番目でしたか。あの頃旦那の従兄の奥さんが新聞の勧誘してきた時にしきりに震災の時の話してましたが聞き流してました。そういうことだったんですね。
編集 yuma : はるちゃん 良かったぁ~暑いしね ほんまに無理せんといてな
編集 はる : 息子も明石市 水道代がメチャ高くてビックリしました 確か2万円位だった記憶が・・・
編集 きょん2 : わたしも改めて確認したら、下水料金込みで5000円前後です。
編集 まこちゃん : 我が家は二人暮らしですが、毎月の水道代(下水量こみ)は5000円以下ですね、水源はもちろん琵琶湖ですが、水源からの余りは大阪・京都が使ってるかな?それにしても明石市の水道代は高いね?
編集 テラマチ : 今年の我が家 水道代が今までの中で一番高いです^^
編集 テラマチ : 普通なら自衛隊が 一番頼れる組織ですが 当時の県知事が自衛隊の初動を遅らせました 緊急出動をすぐに行わなかったからです 動きが二番目に早かったのが 某教団のS学会 しっかりとしたカルト団体の動きは早いですね
編集 テラマチ : 灘区の本部の前に 暴力団排除の看板が当時貼られていました でも震災二日後に 本部へ行けば 食料や水を分けているとの情報が入り 近所の皆さんが せっせと本家へ 〇〇〇は出て行け と書かれた看板の無力さを感じましたです 全国の同業から支援物資が 続々本家に届いていました 緊急時には 日本で一番頼れる組織ですね 次が自衛隊
編集 はる : ご心配をおかけしましたデスm(._.)m バテテいました・・・もう元気ですから安心して下され〜
編集 yuma : テラマチさん 震災の時の〇くざさんの話聞いたことあります。詳しくは聞いてないんですが、手際よくてご近所は心強かったでしょうね。これで点数稼ぎできたし、それ以来地域にはしっかり溶け込んでるのかな。息子も高校時代そっち系の家の子が何人かいてその繋がりで一時息子もよくしてもらってたような・・何もなければいい人?なことないかー
編集 yuma : テラマチさん 明石の水は井戸水もあるんですね。うちの水は夏冷たくて冬は温かいです。井戸水かも~?昔、野々池の水だと聞いたことがあります。うちの実家にもまだ井戸があります。洗濯だけ使ってるようです。京都も井戸が枯れたところ多いんですね。地下を触るとそうなるでしょうね。
編集 yuma : きょんさん ちょっと修正しました。水道代2か月分でしたね。ダダ洩れで放置してた5,6月が高かった。水を止めるようになって7月8月少し下がった感じ。
編集 テラマチ : 余談ですが 神戸の震災の時 某暴力団体の本家で 周辺の家庭が 水や食料を分けてもらったとか 緊急事態の初動体制は どこの団体よりも 手際が良く お年寄りが水を分けてもらいに行くと 若い衆が家まで運んでくれたとか 緊急時に強い自己完結型の組織です 分けて貰った食料も 袋に詰めてのを渡してくれたとかで 至れり尽くせりだったとか
編集 テラマチ : 明石市の水は 井戸水と明石川の水に 県水道用水供給事業からの三本柱になっています(yahoo検索にて) 井戸が50本も掘られているんだとかで ちょっと驚きです 学生時代迄 叔父の家に井戸が有りました 京都は地下水が豊富な土地柄ですが 今は 地下鉄の関係とか 色々な要因で 井戸が枯れた所が多いです
編集 yuma : きょんさん あれ~今日はお遠くの友達が来られてお泊りかな?と思ってました。うん、高くてびっくりでした。あまり影響ないと思ってたから。。きょんさんちは山から流れてくる水なんですね。美味しいでしょう。明石市はどこだろ?貯水池からくるんだけどその前は川かな?水道局儲かってるのに値上げしないで~。今回はごぼう天だけ揚げるつもり。
編集 きょん2 : いやに高い水道代ですね、知り合いが水道局に勤務してて先日ぼやいてたタダの水処理してすごい儲けているって話、確かに山から流れている水を処理して結構高い料金、一軒からだいぶ取っているって水道局は儲かっている話だった。そのうちツケが回って来れば水道代値上げするって馬鹿な話よねぇ〜 ごぼう天食べたくなって買ってきたんかい(笑