トライやるウィーク
帰り道にある動物病院の前で

中学生2人を立たせて男性(たぶん先生)が

写真を撮ってられました。あ~そういえば

トライやるウィークが始まってるんやな・・

中学2年生が、地元企業で職業体験するもの。

動物病院なんて最高やんね。

幼稚園とかも当たりかな。

うちの子ども達はトライやる経験ありません。

息子が中3の時に始まったんです。

当時は受け入れ企業が少なくて、あぶれた子は

農家の協力で大根植えてもらってそれを収穫する仕事とか

ボランティアの養成講座もいっぱい来てました。

うちの会社も受け入れすればいいのに~~って邪魔かな。

そういう余裕はないやろね。

製造ライン経験して、この仕事自分に合ってるかも・・と

思う子もいるかもしれないやん・・ないかーー

編集 yuma : テラマチさん 無駄にはならないでしょうね。体験するって大事です。そそ、親の苦労は家庭持ってわかるもんです
編集 yuma : さくらちゃん 墨東病院って知らないけど有名人だったからお医者さまもご存知だったってことね
編集 テラマチ : 若いうちに 知らない世界を体験するのは良いことでしょうね 親の苦労も理解出来るかも^^
編集 さくら : 都立墨東病院に入院した事があるから、そこの内科医師達は皆さん知っています。
編集 yuma : さくらちゃん 帝人の社長さんが親戚なんてすごいなぁ
編集 yuma : さくらちゃん 繊維の仕事だったのね。下積みのある仕事って身につくと力になるよね。
編集 yuma : きょんさん 仕事をするって自分の成長にもつながりますね。私は学校の先生から「ここ受けてみ」と言われて受けただけでやりたい仕事でもなかった。平凡な事務職だったけど楽しかったな。今は息子が同じ会社に勤めてるの
編集 yuma : きょんさん デパート勤務は私の時代でも憧れでしたね。貴重な時間を過ごされたんだぁ
編集 yuma : きょんさん 好きな仕事にしっかり就けたんですね。
編集 yuma : テラマチさん 4回生の時から実習されてたのなら入社したら即戦力になりますし、企業にとっても願ってもない事でしょうね。自分に合ってる仕事は一番です。中学生で訓練してもどれだけ身につくかは分かりませんが、やりたい事が見えるかもしれませんね
編集 さくら : 曾祖父の親戚が帝人の社長だった関係もあります。
編集 さくら : 私は繊維の仕事を覚える迄2年かかりました。分かると遣り甲斐が出てきたわ。中年になって大原簿記学校へ行って恥ずかしい思いをしましたが、損はしなかった。正社員で20年ちょっと充実した仕事ができたわ^^
編集 きょん2 : 言葉の使い方って大切さもしり上下関係のことも今に繋がりますね
編集 きょん2 : 某デパート池袋・・・その繋がりで仕事もされてきました。大切な期間でもあったわ今考えるとね
編集 きょん2 : 私は服飾学校短大でしたがいろんなきっかけで学びながら
編集 テラマチ : 私は 大学四回生の時 ほぼ一年間企業のインターンをして過ごしました それが現在勤務している会社です 正式に入社したら 今度は 配置された職場で 見習い三ヶ月 実践三ヶ月の試用期間を経て 正社員になりました インターン時代から 自分に合っている! と思えたので 訓練期間は大事ですね