へ~びっくり
明日は〇〇さんの奥さんのお通夜で

主人が行くんですが、私は毎日の家事の時間が狂うのが

すごく嫌です。仕方ない事やのにね。

それがまた電話あって、お通夜やらないんだって。

え?そんな事ある?

お寺さんは私の実家の市なんですが、神戸まで夜は遠いし

行けない・・って。葬儀は来てもらえるみたいだけど。

葬儀も家族葬のようです。主人は特別だから家族枠。

そんなの入れてもらわなくてもいいのに・・

それでも明日行かなくてよくなって少しほっとしました。

それと、火葬場に行く前に初七日もやってしまうんだって。

葬儀会場も時間制で長くなれば延長料金とられるからって。

色々とびっくりすることばっかり。

そんなのことが通じるんだ。知らんけど

編集 yuma : さくらちゃん お風呂でした。小さなお墓で十分でしょう。母も墓石だけで200万のお墓建てたけど弟は墓じまいするって言ってる。そういう時代になってきてるのよ。先の事考えたら無駄。
編集 さくら : 今の静岡のお墓は殿様が建てたの。おおいう大きなお墓ならいいけれど、小さな安いお墓で可哀そう。大きなお墓は昔より高いでしょうね。回りのお墓は大きくて立派です。考えています。
編集 yuma : さくらちゃん お墓まで建てたんだ。ご立派です。
編集 yuma : さくらちゃん 昔のお葬式は大変だったよね。父の時も家から出したから近所の人の手伝いやら炊き出しみたいなのもあって連日休まることがなかった。今は葬儀会場ができたから楽みたい。さくらちゃんは偉かったね。
編集 yuma : さくらちゃん こっちでは葬儀当日が当たり前みたいになってきたわ。お通夜が無いなんて初めてだった。四十九日も葬儀の日に?さすがにそれはないんでは?
編集 さくら : 先に亡くなった母の時にね。数年後に小さなお墓を建ってあげたりお金を使ったわ。
編集 さくら : 近所のお手伝いする奥様達にお金を渡したり、一週間もご馳走を食べたり呑んだりと疲れました。自分の親でもお金をまとめて包み、祭壇や外に飾る生花や造花も私が出しました。
編集 さくら : 初七日はお葬式の日にやる家が有りますね。お通夜はお葬式の前日にやるでしょう。わたしも両親のお葬式を出したので少しは分かります。49日もやってしまうお宅が有りましたね。