シシオドシ
ニイニイゼミが鳴きだしました。

そろそろ梅雨も明けるのかな?

夏本番になるなーと言う話から、娘が

「もうすぐドンスケの季節が来る」と言います。

娘の苦手な田んぼの「シシオドシ」の事です。

正式な名前は違うかも?

小さい時から怖がって高校の通学路にいっぱいあって

それが怖くて稲穂が実る頃は学校に行きたくなかったそうです。

皆が平気で通っていくのが不思議で仕方なかったとか。

突発的な音が苦手なんです。風船の割れる音とかも。

私もそういう所あります。

田舎の汽車(電車ではないディーゼル?)が発車する時

「パァー」という音がしますね。あれが怖かったです。

上り線の時、踏切で発車するのを待つ時にモロに聞きます。

嫌でした。それが通勤する頃には平気になってました。

娘には言わないけど、シシオドシは今でも嫌いです。

予知できないいきなり鳴るのが嫌ですね。

それでも最近はほとんど見なくなりました。

編集 yuma : えむちゃん そうなの?中の棒にも名前があったような
編集 yuma : さくらちゃん 正式な名前が分からないT字型の赤い筒から火薬入れて音出すみたい。いつ鳴るかわからなくて怖いわ
編集 えむ : 風鈴、中のものが全部舌なのかも..
編集 さくら : シシオドシって分からない。鳴子?よく分からないわ。爆発音では怖いね。
編集 yuma : えむちゃん 舌って風鈴に下がってる紙の部分じゃないの?
編集 yuma : えむちゃん 予想できない突然の音はダメ。シシオドシは爆発音だよ。ドーン!って
編集 yuma : えむちゃん 遺伝かなぁ 息子はセミを捕まえた時鳴く声も苦手だわ。私は何ともない
編集 えむ : あ、風鈴のアレ 舌で正解でっせ^^
編集 えむ : でも、突然音が鳴ったら誰でも驚くよ~
編集 えむ : 遺伝てすごいね^^