コウガイビル
嬉しい金曜日の夜です。

特に何もなかったけど。

会社の玄関で奇妙な生き物を見つけました。

糸みたいに細くてなが~~い。

履こうとしたら動いてる。よく見たら頭はプラナリア?

でもプラナリアよりず~~っと長い。

工場長が通りかかったので「見て」と言ったら

「気持ち悪!!」何でしょうね~

「そういう時は写メ撮ってSNSで皆に聞くんやで」だって。

家に帰ってぐぐってみたら「コウガイビル」のようです。

ミミズやナメクジを食べてるようです。

ヒルだけど血は吸わない。悪さはしないので見つけたら遊んでみたら?

とか書いてあった。箒で履いて花壇に移動させようとしたら

ぐちゃぐちゃに潰れてしまいました。

プラナリアの仲間だから再生力はあるみたい。増えたら面白いのに。

yumaさん、ヤモリは触れるけどこれは無理かな。

編集 yuma : えむちゃん 山に迷い込んだ犬とかダニをくっつけて帰ってくる・・実家の犬がそうだった。血を吸ってパンパンになってのよね。気持悪い
編集 yuma : えむちゃん そうそう、マダニ、ニュースで見たわ。何年か前にも気をつけるようにやってた気がする
編集 yuma : えむちゃん ミミズみたいな太いものじゃない。ほんとに糸みたいに細くて儚い感じ。タイルにくっついて潰れた
編集 yuma : えむちゃん うん、ヒルだったとはね。
編集 えむ : 茨城だっけ? 
編集 えむ : 何とか言うマダニ...
編集 えむ : 人間が感染して初の死者がでたって
編集 えむ : あ、それはそうと マダニ? 恐いね~
編集 えむ : さすがに遊び友達にはなれないね
編集 えむ : 見た目はミミズだけどね
編集 えむ : ヒルの一種か~
編集 yuma : テラマチさん 子供の頃田植えでヒルにはいっぱい食われました。カメラやってる時、安富の滝を撮りに行って山を下りたら首や腕の柔らかい所に山ヒルがいっぱいついてて悲鳴あげました。以来、夏の水辺は行ってません。山ヒルは上からも下からもきますよね。
編集 テラマチ : 子供の頃 親の里に出かけて 夏場は遊んでしましたが 困ったのは ブヨにヒル ヒルは林の中を歩いていると 上からポトリ 此処は東南アジアか!とぼやいた記憶がw