推し
最近よく聞く言葉「推し(おし)」

初めて聞いたのは娘からで

友達の娘さんが韓国のグループの人のファンで

「〇〇ちゃんの推しは〇〇」と言いました。

なんやそれ・・でした。

だいぶ前に、会社の若い子に「スズメの戸締り見た?」と聞いたら

「見てないんです~私の推しが声優で出てるから見たかったんです」

また出た推し。娘に聞いてなかったらワケワカメになるところでした。

もう最近では聞きなれましたが未だにすごい違和感あるんです。

漢字の意味的には間違ってないけど・・

今の時代、ファンって言ったら婆って言われるんだろな。

編集 yuma : さくらちゃん 漢字が分かればどうってことないんだけど、ただ聞くと「何それ?」と思うよね。旦那さん偉いな。さくらちゃんはそれ以上に賢いってことね。
編集 さくら : 古い人間だから推し分かってもファンと言ってしまう。漢字の文字は意味を現わしているのね。ジイジィは漢字検定2級でも、私に聞くの。なんだっけ?なんてね。
編集 yuma : まこちゃん 誰が言いだしたんでしょうね。今年の漢字一文字は「推」になるかもしれませんね
編集 まこちゃん : 推しは「推薦」からきたのでしょうね、近年は省略言葉が多いから・・・。
編集 yuma : テラマチさん 普通に使ってますよね。人におすすめって意味もあるんでしょうけど、入社試験ではヤバイですか^^;日本語の常識が変わってきましたよね
編集 テラマチ : 推し 若い子は良く使っていますね このお店のランチは推しですよとか 新しい言葉がドンドン増えますね ただ入社試験の面接なんかで使うと あまりいい結果にはなりません 綺麗な日本語を使って欲しい今日この頃^^