何だかなぁ・・
長く勤めてる派遣さんが

この春頃から社員になったみたいで

ケチな会社が社員にするなんて初めてのことで

お金払ってでも欲しかったぐらい仕事できる人なんやなーと

良かったなと思ってました。

今日、回覧があって見た人はチェック入れるんですが

そこの派遣さんの名前に「契約社員」となってました。

何それ、パートやん・・

派遣さんは社員よりお給料良かったはず。

だから社員も微妙だけどボーナスあるからいいかぁと

思ってました。契約社員だったらボーナスありません。

お給料下がっただけですが。。

派遣さんよりは切られる心配はないかもしれないけど

正社員にしてあげて欲しかった。

先で正社員登用もあり、とでも言われたかな?

さすがブラック。

編集 yuma : さくらちゃん もう10日経ったんだ。落ち着いたかな?晴れ間が少ないのは嫌よね。寒いの嫌いだから沖縄に行きたい
編集 yuma : さくらちゃん 派遣は昔はなかったよね。派遣の品格なんてドラマあったけど、あのあたりから増えたような気がする。簡単に切れるから会社にとっては好都合よね
編集 yuma : まこちゃん 昔は派遣どころかパートさえ無かったですよね。若い独身の派遣さんとか先々でどうするんでしょうね。ほんと非正規が増えるから結婚できない、子どもも持てない。これが一番の原因かもしれませんね。
編集 さくら : 沖縄に来て10日目で晴れが2回目です。暑いです。yumaは寒いでしょうが寒いのも暑いのも良くないわ。
編集 さくら : 正社員だったけれど、派遣になった経験がないのです。派遣の人を切るなんて気の毒ね。
編集 まこちゃん : 私は政府にいたい「派遣社員制度の廃止」を我々の時代はすべて正社員で採用さrたから今の生活がなりたっている、派遣の若者は高齢になればどうして生活するの?結婚だってできない「少子化」につながる「岸さん」どう答える
編集 yuma : テラマチさん 3年でしたっけ。今までの人は全員切られてます。社員にするにも派遣元にお金払わなければならないし、その分ボーナスのない契約社員にしたのかなと思います。今まで頑張ってくれたんだしちゃんと正社員にしないとね。。
編集 テラマチ : 同じ仕事に何年か就けば 正社員にするような法律がありますが その前に派遣切りにするそうです 法律の抜け穴を巧みに利用する企業 抜け穴を用意する政府 どちらもどちらですが これじゃ生活が良くなるはずもなく^^;