お墓の将来
今日も良いお天気でした。

午前中買い物に行って、いつもの日曜日。

大阪に居る主人の弟から電話があって

今日、何年ぶりかでお墓参り行ってきたそう。

その時、義兄が居なくなったらお墓をどうするのかという

話しになったみたいで「兄貴がおらんようになったら

俺が見るしかない思ってる」と言ってました。

電話切ってから「アホいいなや」と私。

義兄といくつ違うねん。自分が先に逝くかもしれんのに

それに義兄が先でもその頃にはヨボヨボ。

私も先が知れてます。娘に背負わせるのか?

息子は一度もお墓参りなどしたことないから無理。

私らは納骨だけで永代供養にしてもらうつもりやし。。と言うと

何やら不満そうな顔してました。知らんわ

「義兄さんが健在なうちに墓じまいしてもらったら

ええねん」と言うたった。

私の実家も同じです。いつまでも車に乗って

お墓参りに行けるはっずがない。

私らの代までは出来ても

今の若い子にお墓守りなんて期待できません。


Youtubeを見ててふと目についた

「天国に行くと三途の川があった」というもの。

そういうのを見るとぽちっ。

「椿山課長の七日間」でした。懐かしいのでついつい。

結局最後まで見てしまいました。そしてやっぱり泣いた。

でも、死後の世界があんなのだったらいいなぁ

編集 yuma : テラマチさん 景色のいい墓地、憧れますね。お参りするのも楽しみでしょう。動けなくなった時、そういうのってその時は考えないですよね。お父様、お参りに来る人いなくなっても景色を楽しまれるのでは
編集 テラマチ : 父親が亡くなった時 景色の良い奈良に有る墓地に埋葬しました 紅葉と桜が綺麗です でも不便な場所 動けなくなった時 どうするまでは考えませんでした^^;
編集 yuma : さくらちゃん 実家は墓地だけは広いので皆大きなお墓建てるのよね。ぽちぽち参る人が居ないお墓が出てきてるわ。墓じまいちゃんとしないと怖いかな。悩むね。台風の影響?こちらもすごく暑かった
編集 yuma : まこちゃん まこちゃんの家でもそうですか。車はいつまでも乗れませんよね。今の子はお墓参りしませんよね。これからの時代、お墓を建てる人減ってくるでしょうね。お墓建てて、母は義務を果たしたと言ってますがうちの娘も居なくなったら無縁仏状態になりそうです。
編集 さくら : 家も大きなお墓が有っても祖父母,前妻が入っています。私達が行けなくなったら誰も見ません。どうしたらいいのか考えないといけない。今日も台風が海を通るので凄く暑いです^^
編集 まこちゃん : 我が家でもそうですね、今は家内を車にのせいけますが私が他界したら無理、子供ら行った事ないし、死後は知らん?ということですね・・・。