塩盛りの日
今日は土砂降りになるかなと

傘さしてお清め回収を覚悟して行きましたが降りませんでした。

工場長は自分の後ろの神棚の塩を専務がお願いした時

「毎日拭き掃除してるので、大丈夫下ろしておきます」と

言ったのに一回も下ろしてあった事がありません。

私が「塩」と言うと「あ~」とメンドクサそうにします。

箱のお兄ちゃんにそんな話したら

「私を舐めないでくださいね、と言え」だって。

言えたらいいね~


専務は今まで2か月3か月も塩盛り放置したり

結構サボってましたが

私が回収するようになってからはキチンと

1日、15日に祀ってます。

容器を洗って事務所の入り口に置いてるから

容赦なしやもんね。

編集 yuma : さくらちゃん 私も塩盛りは水商売ぐらいかと思ってた。雨まだ降てるの?警報も出たままなのかな?えむちゃんの所も一昨年?大変だったし心配よね。
編集 yuma : まこちゃん 中小企業には多いですね。敷地の中にお稲荷さんあったり。うちは本社にお稲荷さんあって、そこに祀った塩とお酒が来ます。社長が拘りあるようです。年に一回神社のご祈祷もあります
編集 さくら : 塩盛りをする会社って余り聞かないけれど、分からないわ。家の方は大雨続きで明日になったら、どうなるのかなぁ。同じ所ばかり雨が激しくふっている感じ。
編集 まこちゃん : どんな会社かしらないが、今時盛塩って時代錯誤?ではないかな・・・やはり日本人だから仕方ないのかな??ないか