やってしまった^^;
実家のお墓参りでした。

行くと母が居なくて、娘とテレビ見ながら

ダラダラしてたらいきなり奥の部屋から

母が出てきて。あれれ・・・おったん。

お坊さんが早朝に来られてからしんどくて

横になってたそうです。

今までの母にしたらあり得ない事。

だんだんと体力が無くなってきてます。


実家の田んぼの前にある神社のご神木が

この7月にいきなり倒れたそうです。

お墓参りの後、様子を見に行きました。

私が中学校の頃、雷が落ちて二つに裂けてましたが

しっかり再生して毎年どんぐりを一杯落としてくれて

子供とよく拾いに行きました。

田植えに稲刈り、その合間にもいつも行ってたし

大きなサルノコシカケがあって、その成長も楽しんでました。

お盆明けに業者さんが解体して処分されるみたいです。

サルノコシカケ、黄色だった色が白くなってしまって

これって・・燃やされるかして処分されてしまうんだろなと

別れが寂しくなって・・思わず持ち帰ってしまいました。

ところが・・・ネットで見たら

神社の物は持ち帰ってはいけないんだって。。

災いが起こるんだって。きゃ~~

どんぐりは持ち帰ってましたけどね。。

何かあったら困るし

明日返して、ごめんなさいしてきます。

編集 yuma : さくらちゃん 前にお寺のある山に行った時、母に言われてたのにすっかり抜けてたわ。あの時は友達が榊持って帰ったの。書き間違いあるよね。私も立春と春分間違えたわ~
編集 さくら : 神社に有った物は持ち帰ったらあかんね。yumaちゃん、私はずっと夏至と思い込んでいたの。立秋と教えてくれてありがとう^^
編集 yuma : テラマチさん はい、行ってきました。ちゃんとまんまんちゃんアンしてきました。スッキリした~
編集 テラマチ : 神社に有る物は 一木一草たりとも持ち帰ってはあかんねんで と京都の親戚に言われた事があります 心の中でまんまんちゃんアンと祈っておきましょう^^
編集 yuma : えむちゃん 飛沫が一番ヤバイみたいだし、狭い空間で前の人が喋りまくってたわけでもないし、対面しなければそんなに怖がる事もないかもよ
編集 yuma : えむちゃん コロナ菌ね。。手は消毒できるし、撮影する間だけマスク外して、また後で消毒したらいいんじゃない?
編集 yuma : えむちゃん 私なら証明写真一択かな。3000円はもったいない
編集 yuma : えむちゃん やっぱ返した方がいいよね。今日行くか‥暑いしなぁと迷ってる
編集 えむ : とか、思ったりしてね^^
編集 えむ : 望んでやる国勢調査員でもないのになんで自腹を切る必要があるんだい?
編集 えむ : これ、自己負担でしょ?
編集 えむ : 普通の写真館で撮ってもらうと三千円だってさ
編集 えむ : 躊躇してるんだよね~
編集 えむ : コロナ菌がウヨウヨしてるんじゃないかと思ったりしてさぁ
編集 えむ : 誰が使ったか知れないしさぁ
編集 えむ : ああゆうとこって、めっちゃ狭いじゃん
編集 えむ : あ、証明写真 えむも考えてるんだけど
編集 えむ : 言い伝えって無視できないよ
編集 えむ : 早々に返してきなはれ~