ろくちゃんがすごい食欲です。

夜になると出てきて水槽の方に歩いていくので

入れて、エサやるとパクパク綺麗に食べてしまいます。

このまま朝まで放置。

うんちしてるのを確かめハシゴかけてやると

出てきて主人の部屋にまっしぐら~~

「ろくちゃん!!!」と言うとビクっとして

ダバダバと大慌てで逃げて居間に戻ります。

カメ、面白いです。


友達の家ではアカミミガメを2匹、20年以上飼ってて

ものすごく大きいです。

それが今朝、メールでもう飼えないから業者に引き取ってもらったと。

業者って・・・・なんだ?

ぐぐってみたら結構あるんですね。不要な亀の引き取りって。

引き渡したらどうなるんでしょう。殺処分?

スマスイに持って行けばいいのに。。

最終的には同じ運命かもしれないけど。

編集 yuma : さくらちゃん 前日記に書いてた子かな?そうそう亀は魚食べるよね。橋の下に置いたら普通に川に逃げてると思う。一番幸せだわ
編集 yuma : えむちゃん 亀をペットにどう?静かだし、邪魔になったら水槽に入れといたらいいし
編集 yuma : えむちゃん サンタの唯一の友達だしね。冬はちゃんとベッドで冬眠するし、我が家の方針に馴染んでる。10年ぐらいかなぁ
編集 yuma : えむちゃん そうなの?後で見よう
編集 yuma : テラマチさん 漢方薬・・わぁ~~うちの旦那と同じ事を~。亀って薬になるんでしょうか。スッポンみたいなもの?
編集 yuma : hiroさん スマスイに持って行くと入館料が無料になります。亀は「亀の楽園」って所に入れられてますが・・・どうなるのかな?
編集 yuma : hiroさん 20年前というと亀釣りとかありましたよね。もう一人の大阪の友達も亀いましたがそっちは亡くなったようです。そんな家多いかも。ミドリガメ気持ち悪いですし
編集 さくら : 家も亀を飼っていました。親亀、子亀2匹、子亀が亡くなって親亀は金魚達を食べてしまうので、捨ててあった橋の下に置いて来たそうです。誰か良い人が拾ってくれればいいけれど。
編集 えむ : それだけ慣れると可愛いよね^^ 何年目だい?
編集 えむ : しっかし、亀と言っても侮るなかれだね^^
編集 えむ : ろくちゃんの事、さっきしりと〇に書いてきた^^
編集 えむ : 偶然だ~
編集 hiro : 動物園や水族館は引き取ってくれるんかな
編集 テラマチ : 亀の引き取りなんて有るのですね ひょっとして中国当たりの漢方薬の業者に転売とか^^; なんか怪しいかんじが
編集 hiro : 縁日で買ったカメが大きくなりすぎて飼えなくなり、捨てる人がいますよね