何でしょう?
ちょっと前に気が付いたんだけど

在来線の快速や新快速電車の両側に付いてる

腕のようなもの。o(・"・)o←こんな感じ。

前はなかったですよね?何時ついたんだろ?

目立つし、めちゃ違和感あるんだけど

これ何でしょう?

検索してみたけど分からなかった。




編集 yuma : はるちゃん 山電はついてるんかな?娘に聞いたら知ってたんやけど飛び込みした人をはねのけるためかと思ってたやて。んなアホな~~連結部分見てないってことやなぁ
編集 yuma : さくらちゃん こちらこそご無沙汰です。いつも時間に追われてる^^;静岡に戻られたんだなって思ってた。やっぱり静岡はいいでしょう?今の季節は余計にね。
編集 はる : 山電ばかり乗ってるから、JRは分からんわぁー( ̄▽ ̄;) 最近ホームでの転落事故が多いから、それの対策やなぁ。
編集 さくら : yuma ちゃん、ご無沙汰しています。静岡に来て少し落ち着きました。あの電車のつかまるように見えますね。転落防止用だったのですね。
編集 yuma : テラマチさん あ~~なるほど!前とか後ろだけで考えるから分からないんですね。連結部でぴったりくっついて防止になるんかぁ・・。駅で止まってるの見れば一目瞭然なのに乗らない人間はこんなんです^^; スッキリしました。ありがとうございます
編集 テラマチ : 駅での転落防止用です 電車の間って 結構な隙間ですから