やめていいよね?
もうすぐ孫の誕生日。

3月3日。忘れようにも忘れ難い。

で。。プレゼント何にするか毎回悩むんです。

決めかねて息子に「何がいい?」と聞くと

毎回「相談しとく」

そして「なかなか決まらない」と来る。

これって欲しい物がないということでしょ。

孫の誕生日って永遠にするものかな?

うちの娘や息子は入学やイベントごとはしてもらったけど

誕生日やクリスマスはしてもらってない。

それは親の役目じゃないか・・・?と

気づいてしまった。

欲しい物があれば言われたら買ってしまうかもしれないけど

今年小学校だし、

これを節目としてやめようかと思うんやけど。

編集 yuma : はるちゃん あげたくてもあげれんわ。貧困老人やから
編集 yuma : はるちゃん それでも来年からはお年玉も金額変えなあかんなと思うねん。孫もそろそろ分かってくるしなぁ。有難み分かるように下げる
編集 yuma : はるちゃん お金や物あげるのあかんか?うちはズバリそれ目的にしとる((´∀`))
編集 はる : 子供達に対しても失礼やから~~ 変わってるやろぉ~(笑
編集 はる : お孫さん・私の場合は子供やけど、それば目的で帰って来てるのか?と思うから嫌やネン(;´・ω・)
編集 はる : 私は、お金や物をあげるのはチト・・・(;´・ω・)
編集 yuma : さくらちゃん 何かすっきりした。今回はとりあえず、入学祝いで誕生日ごまかしてしまおう。
編集 yuma : さくらちゃん これからは入学祝いぐらいにするわ~。
編集 yuma : まこちゃん そうですよね。誕生日やクリスマスまでやってたらキリがないです。ずっと続くのかと思ったらうんざりしてました。やめようっと
編集 さくら : 孫の誕生祝い迄はして居ないの。家に来た時は、欲しい物は買ってあげます。
編集 さくら : 入学式、合格祝い、お節句出産祝いはします。
編集 まこちゃん : 我が家は小・中・高の入学祝い位でお金ですませていますが・・・・