2016 07/28 22:56
Category : 日記
30日の土曜日が土用の丑の日ですね。
ウナギ最近食べてないです。高いし
そこまでして・・・という感じ
田舎はため池の多い地方で
子どもの頃はこの季節、池ざらいがあったし
それで獲ったウナギをどこの家庭でも
魚籠に入れて溝に置いてたから
毎日のようにウナギだった。
イヤイヤ食べてたけど今思ったら勿体ないことしたかも。
もう中国産まで高くなったもんね。
なまずの蒲焼きが最近話題になってますけど
従兄が面白半分に焼いて食べて「食えん」と言ってたし
その時のぶよぶよの気持ち悪い姿を思い出し、微妙・・・
養殖されて泥臭くなく限りなくウナギに近いらしいですね。
それならこれからウナギ代わりに、と思うけど
1500円とか高いやん。
その金額出すならもうちょい頑張ってウナギ買うわ。
それと、今日ラジオで言ってたけど
「一正蒲鉾」から出てる「うな次郎」という商品が美味しいらしい。
ウナギの「うな」ではなく「うなる美味しさ」の「うな」
魚のすり身を形成してウナギに見立ててあるんだって。
こっちは300円。ほんとにウナギ感あるんだろうか?
これは食べてみたいです。
ウナギ最近食べてないです。高いし
そこまでして・・・という感じ
田舎はため池の多い地方で
子どもの頃はこの季節、池ざらいがあったし
それで獲ったウナギをどこの家庭でも
魚籠に入れて溝に置いてたから
毎日のようにウナギだった。
イヤイヤ食べてたけど今思ったら勿体ないことしたかも。
もう中国産まで高くなったもんね。
なまずの蒲焼きが最近話題になってますけど
従兄が面白半分に焼いて食べて「食えん」と言ってたし
その時のぶよぶよの気持ち悪い姿を思い出し、微妙・・・
養殖されて泥臭くなく限りなくウナギに近いらしいですね。
それならこれからウナギ代わりに、と思うけど
1500円とか高いやん。
その金額出すならもうちょい頑張ってウナギ買うわ。
それと、今日ラジオで言ってたけど
「一正蒲鉾」から出てる「うな次郎」という商品が美味しいらしい。
ウナギの「うな」ではなく「うなる美味しさ」の「うな」
魚のすり身を形成してウナギに見立ててあるんだって。
こっちは300円。ほんとにウナギ感あるんだろうか?
これは食べてみたいです。