塩盛り
会社は1日と15日に塩盛りします。

元々は専務の仕事で毎月きっちりされてた。

それがここ1年ほどタコ課長の仕事になりました。

タコ八郎に似てるからタコ課長ね。

見た目もアレだけど偉そうにしてるから大嫌いだった。

でも最近は挨拶も返ってくるようになったから

「大嫌い」が「きもっ」ぐらいになった。

課長の仕事になってから

1日はいいんだけど16日にやるんです。

15日にしなきゃ。。。と思うけど言えない。

半月だから16日と思ってるんか?

器も場所によって決まってるんだけど専務の時と違う。

一度「これでいい?」と聞かれ

「玄関はこれですよ」と指摘したけど

「いや、俺はこれやと思う」と聞いてくれなかったので

黙ってる。

いつも忘れがちでお昼前になって慌ててやってたり。

今日なんか17日なのにやってないよ~

箱掃除のお兄ちゃんに「やってないね」と言うと

「そんなもんやっても景気よくならないよ」って

ドヤ顔で言われたわ。魔除けだと思うけど・・・

前の工場では社長がしょっちゅう来られるから

ピリピリしてたけど、ここは全くなのでたるんでますね。

編集 yuma : えむちゃん サイトに塩盛り いいかも~
編集 yuma : テラマチさん 客寄せの意味もあるんですね。先斗町あたりだと塩盛りしたお店がいっぱいありそう。
編集 yuma : まこちゃん へ~16日にする場合もあるんですね。神様の日が1日と15日と聞いてましたが、半月毎という考え方では16日ですね
編集 yuma : はるちゃん 私も厄除けと聞いた。タコ課長塩盛り前から禿ちらかしとるで。。まだ若いのに(* ´艸`)
編集 えむちゃん : 魔除けなんだ.. サイトに盛っておこ^^
編集 テラマチ : 清めの意味合いと 商売をされているかたは 人(上客)を呼び込む意味合いで 塩盛をされている店が 京都に結構あります^^
編集 まこちゃん : 当方の氏神のお給仕?は1日と16日にしたますね30日の後半だから16日かな・・・
編集 はる : そうじゃないん?タコ課長、その内罰が当たって頭が蛸になるわぁ~(笑
編集 はる : 塩盛りは魔除けって聞いたけど・・・・そうじゃない