田植え準備で
苗箱の土入れに行ってきました。

母が弟に電話して「ねーちゃん来てくれとるから来い」って

弟も私も初めての作業。

母が横で椅子に座ってうるさく文句を言う。

通りかかった人に「監督付きかいなー」と笑われた。

70箱ぐらいでそんなに時間かからなかった。

父が生きてた時は母が一人で300箱やってたんだって。

弟は腰が痛いと言ってたけど私は全然。

一人でもできると思う。



実家の裏にお地蔵さんがあって

いつの頃からか母がお世話してる状態です。

このお地蔵さん、子供の頃から何かあるごとに願掛けします。

結構ご利益あるような気がしてます。

今日も母は腰が治るように一生懸命拝んでました。

湯呑が2つ供えてあって、水を替えるというので

2つ持って替えに行こうとすると

「そっちはええねん キミヨさんのやから!」って

え?ついでやし、どっちも替えたらいいと思うんだけど。

変なの~~

願い事、先越されるような気がするんだろか((´∀`))ケラケラ



編集 yuma : テラマチさん 地蔵盆には賑やかでしょうね。実家も地蔵盆にはこの小さなスペースで盆踊りもやります。
編集 yuma : はるちゃん 湯呑の水を私が替えてしまったらご利益が私にいっちゃうのかなぁ 
編集 yuma : えむちゃん いろいろ決めてるみたいね。母がお世話してるところに便乗して線香だけ準備してくれる人とか水だけとか
編集 yuma : えむちゃん 体力だいぶ落ちたかも。30キロのお米持つのがキツイ
編集 yuma : まこちゃん いいえ~裏の家です。だいたいみんなこんな家ですけどうちの実家は古いです。
編集 テラマチ : お地蔵さま 京都の町中にも 鎮座されていて お盆の時ににぎわいます
編集 はる : ご利益を湯呑で分けてはるネン♪ お母さん、偉いわぁ~(*^^)v
編集 えむちゃん : お地蔵さん、不可侵条約がありそうだね^^
編集 えむちゃん : オカーサン、心強いわ^^
編集 えむちゃん : yumaちゃん、まだまだ体力ありそうだね^^
編集 まこちゃん : 背景の家は実家ですか?立派ですね。