粕汁
昨日、暮れに酒粕をもらってたのを思い出し

久しぶりに粕汁作りました。

昔は冬の間5,6回はあったかも

最近は面倒でご無沙汰^^;

この冬は初めてでした。

すると、今朝ラジオでたまたま粕汁の話題になってて

粕汁ってのは関東の方ではあまり馴染みがないようですね。

関東では酒粕は主にお漬物などに使われるんですか?

粕汁おいしいけど

子どもの頃、親が酒粕を火鉢で焼いて食べてたのを思い出しました。

好きな人は好きみたいだけど

私は大人になってもまずい・・・と思う。

そんな酒粕も最近は酒粕が出ない製法が広がってきてるんだって?

将来。気軽に食べる事ができなくなるかも~って言ってました。

編集 yuma : テラマチさん あちゃー新在家は阪神でしたか^^;電車に乗ることめったにないのですっかり忘れてます。そういえば出発地点も阪神の駅でした。
編集 テラマチ : 阪神なら新在家で JRなら六甲道が最寄り駅ですね
編集 yuma : テラマチさん 甲南漬けも奈良漬も似たようなものですね。そういえば酒蔵巡りした時に最終地点で甲南漬けのお店に寄って、そこからJRで帰りました。新在家だったかな?
編集 yuma : あーちゃん 朝早いですよ~5時5分に起きます。旦那のお弁当作りもあるし。その前に猫に起こされるんです。トイレ連れていきます。起こされても5時まで我慢させてます
編集 yuma : あーちゃん お酒飲む人なら焼いてもいいんでしょうね。冬になる実家や酒屋さんやらとどこかからもらいます。
編集 テラマチ : 粕漬けなら 神戸では甲南漬け 他では奈良漬でしょうか 結構鉱物です 神戸に住んでいたとき 家から少し離れた場所に 甲南漬け本舗がありました
編集 あーちゃん : ところで 朝は早いんですか?私は色々!もう目覚めています。これから深夜便 久しぶりに聴きながら過ごします。では(^O^)
編集 あーちゃん : 私は以前から好きでした。焼いてもしるにしても。ずっと食べたいんですがね~