土用の丑
スーパーのチラシで

国産うなぎ大1尾2780円って

高っ!

やーめたと思い帰りに24時間営業の安いスーパーに

行ったら中国産特大2尾 2300円だった。

それでも高いけど国産の値段みた後だったから

安いと思ってしまう。買った・・・買ったけど

冷凍室に放り込んでまだ食べてません。


子どもの頃は嫌というほどうなぎを食べさせられて

嫌いだった。

川に行ってはとり、村の池ざらいでも大量のうなぎ

どこの家でもうなぎだらけ。

学校から帰るといつも母が七輪でうなぎ焼いてた。

今夜もうなぎかい・・・とげっそりしたもんです。

父が生きてたら今でも捕りに行ってるだろか。

加古川の漁業権持ってたもんね。

編集 yuma : ぎっちょさん イワナだったか・・・あれも海に出るのと出ないのでマスになるかそのままイワナでいるか分かれるみたいね
編集 yuma : ぎっちょさん うなぎは小さいときは海で生活するんだっけ。海が遠いところにいるのは一生池や川だけ?不思議ね
編集 yuma : ぎっちょさん お母さんちゃんと国産買われたんですね。えらい!
編集 ぎっちょ : 海につながってる川なので。
編集 ぎっちょ : 海につながってる
編集 ぎっちょ : ウナギ近くの小川に泳いでるのを見たことあります。。。
編集 ぎっちょ : 国産ウナギを~母が奮発して
編集 ぎっちょ : こんばんわ~ウナギ昨日食べました~^^
編集 yuma : えむさん うなぎもマツタケも十分食べたし。。。親に感謝かな
編集 yuma : えむさん 高校の時、毎日のようにお弁当に焼きマツタケが入ってて、友達に笑われた。みんな珍しくなかったのよね。
編集 yuma : えむさん 稲刈りの途中で抜け出して山に入ったらカゴいっぱいとってきてたもん
編集 yuma : えむさん マツタケの話、うちの父みたいだーもらった人うんざりだったかも
編集 yuma : yamaさん 子どもの頃うなぎってそんなに高価ではなかったように思います。うちも今日うなぎ食べました。出かけてご飯簡単にできるものという狙いで食べずに置いてました。
編集 yuma : まこちゃん やっぱり国産はそれぐらいするんですね。年に一度なら義理買いも我慢ですね
編集 yuma : ゆっくん あんこうはお鍋で煮えたものしか食べたことないです。うなぎっぽい味なんでしょうか?そういえばなまずに似てるかな
編集 えむ : あ、ウナギはダメだ~ σ^^;
編集 えむ : 今考えたらめっちゃ贅沢だよね^^
編集 えむ : 似たような話だけど、昔は父の知り合いからマツタケなんかウンザリするほど~
編集 yama0008 : 羨ましいお話ですね♪ 我が家は、まだ食べていません。土用の丑を外して食べに行きます。
編集 まこちゃん : 私はファミマのうなべん、国産で2個5200だったかな?義理買いですが?
編集 ゆっくん : あんこうも美味しいんですかねぇ?
編集 yuma : テラマチさん 夏になるとうなぎ食べたくなります。ひつまぶしを一度たべてみたい
編集 テラマチ : うなぎ三昧 大いなる憧れ^^