田植え
今日は実家の田植えでした。

娘がお手伝いに行きました。

苗の箱を洗うぐらい。

私が行っても手が余ってしまう。

母も喜ぶしね。

タマネギ、チンゲンサイ、えんどう(まだあったんか)

きゅうり、じゃがいも、ブロッコリー、大根

いろいろ持ち帰った。

母を買い物にも連れていったらしい。

十分代理できてるし、ちょこちょこ行ってもらいましょ。




★ずっと探したい場所があって

PCの地図で航空地図にして見てたんですが

見つからなかった。

もう40年も前に行ってた場所。

開発もされて変わってしまってるんだろか・・・

丹後の経が崎の近くです。

編集 yuma : 詩伝さん 分ります。私も好きです。最近はタガメもタイコウチいないです。カブトエビすらいなくてホウネンエビばかりです。ここに来た頃はカブトエビばかりで裏の田んぼに網を入れてすくってたんです。あれは泥の中に卵があるんでしょか。水が入ると湧いてくるように不思議です
編集 yuma : yamaさん たまにする農業は楽しいみたいなので行ってもらいます~
編集 yuma : えむさん そそ、すごいね。ストリートビューなんて見てたら近所の家の洗濯ものまではっきり。残念ながら我が家までは入ってなかった・・・
編集 yuma : えむさん なんか上手く教育したなーって思う(*`皿´*) ウシシシシ
編集 yuma : まこちゃん 遅いですか、こちらではこれが普通なんです。稲刈りは10月10日過ぎ。兵庫の真ん中あたりです。チンゲンサイは年末にもいっぱいできてました。どういう季節感で作ってるのかわかりません^^;
編集 詩伝 : 田植えが終わって落ち着いた頃の田んぼを見るのが好きでしたねぇ。オタマジャクシはいつもいるけど、稀にタガメやタイコウチ、カブトエビ(カブトガニではない)などの水生昆虫を見ることも出来ました。 温んだ田んぼの水の世界はジュラ紀か白亜紀紀かって感じで神秘的なのです。
編集 yama0008 : 娘さん、えらい♪これからも行ってもらいましょう
編集 えむ : Google earth かい?
編集 えむ : 娘さん、しっかりお婆ちゃん孝行してるんだ^^
編集 まこちゃん : 親元ってどこか知らないが遅い田植えですね?当地は約1ヶ月まえにおわってます、チンゲンサイって春には終わってるのに夏取れる遅まきかな?