昨日の続き
食中毒はノロでした。

で、今日早速新しい給食の試食。

いつも注文するメンバーだけですが

アンケート結果、全員「替えて欲しい」

かわいそ~~と事務員さんに言うと

食中毒というのを隠そうとしてたらしい。

誠意がないのでダメでしょうとのこと。

給食会社からは何の説明もなく新聞から中毒が発覚。

あ~^あ バカだ。

借りてた保温庫やら全部まとめて

ついでに封を切ってないお箸にふりかけも

袋にまとめてイヤミったらしいかと思ったけど

隅っこに置いといたら

午後から現場に行ってる30分の間に引き上げに

来たらしい。お昼休み終わって電話したと思うけど

早っ!!

しっかり新しい給食屋さんの空き容器見られたし^^;

お付き合い1年ももたなかった。

編集 yuma : えむさん 高齢者は命取りになるからほんとに気をつけてほしいね
編集 yuma : えむさん これってσ(*´ェ`*)のせい?どうせ断る予定だったからいいか・・・
編集 yuma : えむさん もしかしたら中毒の話をしに来たら備品類がまとめてあったから断られた・・・と判断して持ち帰ったのかも
編集 yuma : えむさん 事務員さんに今日のお昼に「あれ?保温庫とかは?」って言われて返したというとまだ断りの電話もしてないんだって~
編集 yuma : えむさん 最後まで食中毒とは言わなかったみたい。
編集 yuma : yamaさん しかたない・・・と給食屋さん自身がわかってるようです
編集 yuma : テラマチさん 試食は豪華でしたね~後は微妙でした^^;でもサービスは良かったです。中毒の事最後まで言わないままでした。
編集 えむ : 高齢者施設の入居者とかさ ああいう立場の人は気の毒だと思う
編集 えむ : でもさ、与えられる物を食べるしかない人もいるよね 立場的にさ
編集 えむ : それだけで買いたくなくなる 消費者は選ぶ権利があるからね
編集 えむ : マスクもしないで、ベチャクチャ喋りながら造ってたりするのを見ると
編集 えむ : 社会的責任と言うか、そういう事にもっと自覚を持って欲しい
編集 えむ : でも、どうやったって隠せる事じゃない 最悪、人の命にも関わる訳だし
編集 えむ : ま、隠したい気持ちも分かるけどね
編集 yama0008 : 信用第一ですね。しかたないか
編集 テラマチ : 最初は 豪華なお弁当を試食に持ってきて  折角出入りできたのに 隠蔽はダメですね どこでも信用が第一です