閉館
明石の東宝が今月末で閉館だそうです。

子どもが小さいとき何度か行きました。

子ども映画が多かったです。

それとヒットした映画が長くやってたり。


マイカルシネマができてからも

2、3回いった。

カビ臭いけどちょっとだけ安いんです。

また昭和がひとつ消えます。


映画館といえば実家の市内にも1つありました。

初めてみた映画が従兄に連れられていった

「悪魔のような素敵な奴」だったと思う。

意味が分からず面白くなくて

途中で抜け出して外で遊んでました。

中学の頃まであったんじゃないかな。


実家の方では夏の夜になると広場で映画やってたり。

美空ひばりの時代劇ばっかり・・・


小学校でも映画の上映会ありました。

山椒大夫ばっかり(記憶にないだけかも)

映画の前に必ずついてたのが「ニュース」


高校の時、友達の家の近所の映画館に行った。

2階が畳だったです。斜めになってて滑るってば。

料金が300円なり。安さに興奮したけど

必殺ものとヤクザ映画の2本

そういえば昔の映画館は2本立だったような?

すでに映画館は寂れ、貸切状態でした。


姫路のOS劇場の映画が1本で1000円ぐらいの時

高~~~と思ったっけ。

姫路はOS、山陽座、大劇 まだ頑張ってる。


東宝閉館でいろいろと映画の事思い出してた。

編集 yuma : テラマチさん へ~学校から割引券もらえたんですね。そういうのなかったな・・・新聞屋さんからはあったけど。一時映画って下火になりましたね。ビデオが出た頃かな?
編集 yuma : yamaさん 色々みなさん思い出あるでしょうね。デートとか。。。
編集 yuma : えむさん 映画館の一番前~それはしんどい。近すぎてよく分らないだろうし。でも子どもの頃、村で上映あった時一番前でいつもみてたσ(*´ェ`*)
編集 yuma : えむさん 昔って映画そんなに高く感じなかった。子どものお小遣いでもいけてたような
編集 yuma : えむさん そうそう昔は3本立てとかあった~東映って・・・波がザバーンと岩に打ち付けるやつだっけ?
編集 yuma : 子どもにはDVDでも見たい映画はやっぱり映画館で見たいかも。迫力は映画館でしか感じられないし
編集 yuma : 花美さん 子どもが小さい頃はみなさんよく行きますね。ドラえもんとか見たような・・・今子どもがいたらDVDですませるかな
編集 テラマチ : 映画館 子供の頃は 夏休みや春休みに 映画の割引券を学校から配布されて 見に行きました 最近は 年に2度程度しか 見なくなりました
編集 えむ : それでも懲りずに毎週見に行ったなぁ  いい思い出です^^
編集 えむ : 映画館から出てきた時には頭はガンガン..
編集 えむ : 音は凄いし、首は痛くなるし..
編集 えむ : 映画館の一番前の席なんて座るもんじゃない
編集 えむ : 見るのは必ず一番前の席.. それも三本建てだよ
編集 えむ : その子とそのお母さんと私と母とでね^^
編集 えむ : んで、土曜日は学校から帰ると必ず見に行った
編集 えむ : その子のお母さんが大の時代劇ファン.. それも東映の
編集 えむ : 子供の頃、めっちゃ仲良しの子がいたの
編集 yama0008 : 映画館は私も思い出がいっぱいありますよ。思い出しました
編集 花美 : でも、あの映画館の雰囲気と言ううのか、テレビでは味わえない良さはありますよね
編集 花美 : 映画館・・・何時行ったままか・・・子供たちが小さい頃行ったまま^^  最近でテレビで放送されたりするので、映画館へ行かなくても見る事が出来るしね