味の素って?
全く眼中になかったんですが

創業の逸品という本を見てたら

味の素が目につきました。

味の素って普通に家にありますか?

子どもの頃は切らすことなくありました。

使ってたんだろうけど

母が目の前で使ってるのを見たことありません。

これなに?と聞くと

祖母が「蛇の粉や」と教えてくれました。

大人になるまで信じてました^^;

サトウキビからできてる

そんなCMなかったかな?

それで安心したりして^^;

結婚してからも一度も使った事ありません。

こんぶのうまみ成分なんですね。

何だか損してきた気分。

使ったら味違うんでしょうか?

一度試してみようかと思います。

編集 yuma : ojisaninomoideさん え~~瀬戸内海の塩でしたか。そういえば昔は姫路の浜は塩田だらけでした。今はそんな場所なくても工場ですね
編集 ojisaninomoide : 会社のPR(HPから)ですが⇒『「アジシオ」に使用している食用塩は、瀬戸内の海水を使って、瀬戸内で製塩している、100%国産塩です。』とのこと。瀬戸内海の塩とは知りませんでした。
編集 yuma : テラマチさん 石油は何でもできるとは思ってましたが食べ物までできるとは知りませんでした。今でも何か作ってるものあるでしょうか
編集 テラマチ : 昔は 石油から 食べ物も造っていたはずです 石油からは いろいろな物が作り出せますので
編集 yuma : ojisaninomoideさん 味塩は欠かせません。あれは塩+味の素でしたっけ?知らないうちに使ってる^^;
編集 yuma : えむさん 美味しい物が増えたからかー昔は味が単純だったかな
編集 yuma : えむさん ね、昔はあったよね。なんで今ないんだろ?
編集 yuma : yamaさん 卵かけご飯。。。なるほど、それいいかも
編集 yuma : テラマチさん え~~石油からですか?蛇の粉よりいいけど・・・身体に悪そう^^;今ならエライことになりますよね。
編集 ojisaninomoide : 「味塩」ならあります。
編集 えむ : でも、随分前から使ってない 他に色々あるからね
編集 えむ : そそ、我が家も昔は切らさなかった^^
編集 yama0008 : 我が家も使っていません。卵ご飯に美味しいとか
編集 テラマチ : 味の素 実家には有りました グルタミン酸は、イノシン酸と合わせて食べると『うまみの相乗効果』で 食べ物が美味しくなると言ううたい文句 その昔は 味の素の原料に 石油を使っていたとか 今は 全て植物から出来ているそうです