昨日のこと
この暑いのに昨日は書写山圓教寺へ行ってきました。

汗ダラダラでバテバテでした。

半分はロープウェイなんですが。

あとは徒歩。

シャトルバス(有料)もあるんですが

見たかったもの(田んぼアート)があったので徒歩です。

ロープウェイから見えるのが一番綺麗なんですが

ほんの5秒程度。

登山道からはしっかり見えるけど角度が悪いのか

いまいちです。

今年で3回目ということですが一昨年に比べ

出来がよくなかったです。




圓教寺は初めて奥の院まで足を運び

意外と見るものの多さに暑さも忘れてました。

重要文化財の保存状態がずさんな感じで

それゆえ結構自由に散策できて

面白かったです。


本堂は京都の清水さんと同じ造りだそうです。



帰りは雪彦山(せっぴこ)に立ち寄り

ちょっと怖かったんですが神社のある中腹まで登りました。

人っ子ひとりいない場所に車が一台

(ぶら下がってたらどうしよう・・)などと

変な想像してしまったり。

ひとりでは絶対行けない場所です。



編集 yuma : masamimさん 西の比叡山とも呼ばれてるそうです。ラストサムライの撮影もされたところだって。この牛・・・北野天満宮?にあったような・・
編集 yuma : 私も一昨日変なのをDLしておかしくなってました。
編集 yuma : 私にパソコンの事聞くだけ無駄^^; 7でさえ分ってないし・・
編集 yuma : ビスタ?なんかややこしいみたいですね。息子が確かビスタだったな・・
編集 yuma : 牛と馬の銅像がありました。
編集 yuma : えむさん ここから見たらそうでもないけど麓から見るともっと迫力あります。
編集 yuma : yamaさん すごい絶壁でしょう。昔、ここで登山する人なんかが練習したりしてました。
編集 masamim : へぇ~!清水寺と同じ造りとは、由緒ありますね。なんか、この牛は見たことある気がするけど・・
編集 えむ : メアドの設定も上手くできないし、yumaさん教えて~
編集 えむ : Vistaって98とは全然違うね
編集 えむ : 慣れないので難儀してまふ^^;
編集 えむ : あ、兄貴のパソで来てるのでログがつかないの
編集 えむ : 牛の銅像? いいね^^
編集 えむ : なんか壮大な風景だねぇ^^
編集 yama0008 : すこい♪暑さも忘れそうですね。