ワケギ
先週の水曜日だったか、例のYおばさんが

前の畑のKさんからワケギをもらったらしく

「あんたとこももらった?」と聞かれました。

うちはもらってないので「いいや」というと

「農協に出してるらしいわ。1束90円やて

ふたつもらった」と、ちょっと得意げ?

後でJAに行ったので探してみると、Kさんの名前の入ったのが

あって、1束買ってきました。

そして、今日の夕方、主人が庭いじりしていると

Kさんが来られ

ひと抱えもあるワケギを「食べて」と持ってこられました。

JAに出してもあまり売れないそうです。

そういえば、我が家も実家でよくもらうので食べるけど

実際買ってまで食べることってないです。

Kさんの名前のものがあったから買ったぐらいで。


主人が外で綺麗に掃除して洗ってくれてました。

でも、冷蔵庫に入りきらないんです~^^;

ご近所さんたちも、もらってられるかもしれないから

配るわけにもいかず、食べるしかないか・・・

ワケギはぬた和えぐらいしか知らなかったですが

ホワイトソースにも合うみたいで

グラタンにしても美味しいらしい。

それとたまごとじも。

頑張って食べます。

編集 yuma : 万五郎さん そうなんです。近所の千葉出身の人にワケギ食べる?と聞いたら「食べ方わからない」と言われのが分かりました。
編集 万五郎 : 関西では、ネギと同じに使わないんですか、いや~所変われば・・ですねぇ 
編集 yuma : 万五郎さん こんばんは。?と思って調べてみたら、西日本と東日本ではワケギの認識が違うみたいです。関西ではネギとワケギは別物でネギのように刻んで使いません。関東の方ではほぼ同じみたいですね。これにはびっくりでした。
編集 万五郎 : yumaさん、こんばんは ワケギってネギの細いやつですよね 味噌汁やうどん、ラーメンに細かく刻んでたっぷり入れたり 冷奴の薬味にしたり、私は玉子焼きにベーコンとネギ(わけぎ)小さく切って、よく使ってました~野菜炒めにもいいですね~