血液型
やっといいお天気!と思っていたら、長女が熱かぁ。どこにも行けずに腐る子供達。旦那はゴルフの練習に行って帰って次女をちょっとだけ公園に連れていったものの、頭が痛い、と今寝ている。
私はと言うと、やっぱり眠い。
幼稚園に入って、規則正しい生活になったのは非常にいいことなんだけど、それ以来ずっと寝不足。
それを解消するためにコーヒーを飲む。
かなり以前、スタバのカフェモカにはまって、ミルクホイッパーを買ったことは書いたと思うが、実はそれは、買って3日程経った時、珍しく洗い物をしてくれた旦那が何かをぶつけてひびが入ってしまった。それから数回使ったがさすがに危ないかな、と思い捨てた。
そして、結局スタバで売っているミルクホイッパーを買い直したのだ。最初に買ったキティちゃんのミルクホイッパーは1200円。スタバのは1500円。最初っからケチらずにこっちを買えば良かった。
ホイップしている間の「もれ」が少なくて、何より泡のきめ細かさが全然違う。
普通にコーヒーを飲むよりもひと手間かけて気分的な満足度が違うので、飲んでいる間は幸せ。
次女はホイップの音を聞きつけ、泡だけをもらいに来る。こちらも幸せそう。


しかしこれも、本格的に夏が来たらしなくなるんだろうなぁ。
夏は断然「抹茶ミルク」だ!

友人の間で「血液型」の話が時々ふっと沸いて出る。今のテーマは「物への執着・人に物をあげる時」ってところか。
私(B型)は、昔はよく物を溜め込んでいた。部屋はそれらの物であふれかえっていた(と言えば聞こえはいいが、散らかっていた)。
掃除嫌いだし、独身の頃はいつがゴミの日なのかさえ、気にしなかった。
今も、あまり掃除は好きではないし、相変わらず整理整頓苦手。でも、とにかく「捨てる」。
要らない物は「もしかして役に立つかも」と思う前に捨てる。
使える物はリサイクルに出すか、差し上げる。
最近はベビーカーとしまじろうのビデオなどを売却。たいした額にはならなかったけれど、喜んで使ってくれる人の所へ行って欲しい。
子供のものは、臍の緒とかそういう「記念品」と、ちっちゃ〜い帽子や靴下、新生児の時の服の中で特に思いで深い物だけを2人分とっておいて、あとはかなり処分した。
先日も従妹に女の子が産まれたというので、ダンボール一杯に服を詰め込んだ。

3人目は…と考えると一瞬ためらったけれど、今現在妊娠していないし、作る予定はないことを思うと、古くならないうちに思い切って手放して、万が一できたらその時はその時。
もう一度赤ちゃんのいる生活をしたいけど、でももう、ここらで自分の生活も取り戻したい、と思う。
早く育て終わって、勝手気ままな生活がしたい。
早ければ、長女はあと13年、次女は15年で飛び立っていく。
きっとあっという間なんだろうなぁ。
その時私は大体40代半ば、旦那は50過ぎかぁ。
ガンガン旅行に、は無理かもしれないけど、なんか共通の趣味でも見つけて(今は皆無;)遊びたいねぇ。


あり?血液型の話からなんでこんな?
ちなみに姉が先日ラジオで、高崎山のサルの話を聞いていた時、
「B型で左利きの人はサルです」
と言っていたそうだ。

姉はサルだったのか。…ボス…?