2001 11/25 10:07
Category : 日記
2001.11.24
03:00
ピピピッ!ピピピッ!
携帯のアラームが鳴り響く。
『ワテは眠い〜…』とアラームを消す。
04:30
ホァァァ〜ッと…寝ぼけ眼でベットを降りると
『うん…03:30か…眠いな〜…うん!えっ!違う!04:30だ!!』
今日は久しぶりにアイナメを釣る為に、富津新港に行く予定なのである。すぐに支度をし、準備完了。
04:45
駐車場に向い、愛車NOAHのエンジンをかける。暖機運転を終えた時点で、いざ出発。
途中市原の第一釣具でアカイソメを入手。しかしアカイソメは相変わらず好い値段だね〜約\1000だもん。でも高いルアーロストするよりは好いか (^^ゞ
07:00
富津新港到着。釣り仲間の『のむさん』が48時間フイッシングを楽しんでいるはずなので探すが見つからない。約束は05:00なので怒って帰っちゃったかな…。
07:30
西堤防付け根の駐車場に車をつけ、タックルの準備。
『う〜ん…アイナメのミャク釣りなら磯竿の2号くらいなんだけれどな〜でもインターラインの磯竿はメンテナンスが面倒なんだよな…』
と言うことでチョイスしたロッドはシーバスロッドのオーシャンブルー ベイスペシャル8”8 まあ、柔らかい竿なので食い込みに問題は発生しないであろうとの判断である。
08:00
西堤防曲がり角到着。ブラクリにアカイソメを付け、堤防のヘチを探る。
アイナメをブラクリで釣る場合は棒引きでは駄目。ポ〜ンポ〜ンとブラクリを上げ下げして移動するのが絶対条件である。
数m移動したところで、アイナメ特有の魚信が出た。すかさず合わせを入れリールを巻くと…
『なんじゃこれ?』
見たことも無い魚がかかっている。ハゼの仲間の様だが毒魚かも知れないので魚体に触れず針を外しリリースとした。
しかし…アイナメ特有の魚信ね〜…ワテの言うことも当てにならないね (^^ゞ
09:00
何とかアイナメ(正確にはクジメ)を二匹ほど上げるが、サイズが小さい。リリースか、キープか、迷うぎりぎりのサイズ。しかしお土産確保でキープとした (^^ゞ
10:00
やっとアイナメを上げるがサイズは19cmほど。何でこの時期にこんなに小さいサイズなの?
地元の初老の男性がロッドも持たず、この狭い堤防に足を運んでこられた。
少しお話をしてみると
髭 『6、7年前はこの時期になると30cm〜40cmが
バンバン上がって堤防往復すると20本から30
本くらい上がりましたよね?』
地元 『そうだったんですけれどね…ほら底を見て御覧
なさい。根が埋まってしまっているでしょう。
漁師が網を引いても今はほとんど掛からない状
況なんですよ…』
その男性は遠い目で海を眺めながら説明してくれた。そう言えば曲がり角手前の捨石にも砂が入ってしまいアイナメの住家には向かない状況になっていたっけ。
11:00
潮の関係かも知れないが、まったく魚信が無くなった。
これまでの釣果は
アイナメ 2匹
クジメ 3匹
イイダコ 1杯
メバル 1匹
まあまあな感じ。あんまり釣れすぎても困る。
さぁってと、これで最後にするかと沖目にブラーを投げ込み探っていると、いきなり竿先を持っていく魚信が出た。
『ウヒョヒョ〜引く引く楽しい〜!』
シーバスロッドが弓なりとなる引き。根に潜られない様にロッドを操作し、少しずつハンドルを回すと、魚体が水面に現れた。
『で!〜た!〜!久しぶりのビールビンサイズ!』
と、叫ぶと同時にフックアウト (T_T)
これが原因で、一時間以上同じ場所で粘るが、残念ながら釣果には結び付かなかった。
ところで今回はアイナメ釣りに行ったのだが、外道にイイダコが結構掛かる。しかしブラーやブラクリの針には中々掛からないのだ。水面までは上がってくるが、ここでばらすのが多い。
イイダコテンヤでも持ってきて挑戦してみるのも良いかも知れない。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(自宅(柏)〜富津新港 往復) 約175km
☆ガソリンの燃費と費用:10km/L \98/L よって約\1700-
☆高速代:木更津南〜穴川 \1250-
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \1500-(餌のアカイソメ ブラクリを根掛りでロスト その他)
☆雑費(食費など):\2500-
★合計 \6950-
★釣果
☆アイナメ(クジメ含む):14cm〜26cm 5匹
☆イイダコ:1杯
☆メバル:18cm 1匹
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー(先糸)・フロロカーボン4号
☆仕掛け・・・・ブラー(8g) ブラクリ(1.5号)
☆餌・・・・・・アカイソメ
03:00
ピピピッ!ピピピッ!
携帯のアラームが鳴り響く。
『ワテは眠い〜…』とアラームを消す。
04:30
ホァァァ〜ッと…寝ぼけ眼でベットを降りると
『うん…03:30か…眠いな〜…うん!えっ!違う!04:30だ!!』
今日は久しぶりにアイナメを釣る為に、富津新港に行く予定なのである。すぐに支度をし、準備完了。
04:45
駐車場に向い、愛車NOAHのエンジンをかける。暖機運転を終えた時点で、いざ出発。
途中市原の第一釣具でアカイソメを入手。しかしアカイソメは相変わらず好い値段だね〜約\1000だもん。でも高いルアーロストするよりは好いか (^^ゞ
07:00
富津新港到着。釣り仲間の『のむさん』が48時間フイッシングを楽しんでいるはずなので探すが見つからない。約束は05:00なので怒って帰っちゃったかな…。
07:30
西堤防付け根の駐車場に車をつけ、タックルの準備。
『う〜ん…アイナメのミャク釣りなら磯竿の2号くらいなんだけれどな〜でもインターラインの磯竿はメンテナンスが面倒なんだよな…』
と言うことでチョイスしたロッドはシーバスロッドのオーシャンブルー ベイスペシャル8”8 まあ、柔らかい竿なので食い込みに問題は発生しないであろうとの判断である。
08:00
西堤防曲がり角到着。ブラクリにアカイソメを付け、堤防のヘチを探る。
アイナメをブラクリで釣る場合は棒引きでは駄目。ポ〜ンポ〜ンとブラクリを上げ下げして移動するのが絶対条件である。
数m移動したところで、アイナメ特有の魚信が出た。すかさず合わせを入れリールを巻くと…
『なんじゃこれ?』
見たことも無い魚がかかっている。ハゼの仲間の様だが毒魚かも知れないので魚体に触れず針を外しリリースとした。
しかし…アイナメ特有の魚信ね〜…ワテの言うことも当てにならないね (^^ゞ
09:00
何とかアイナメ(正確にはクジメ)を二匹ほど上げるが、サイズが小さい。リリースか、キープか、迷うぎりぎりのサイズ。しかしお土産確保でキープとした (^^ゞ
10:00
やっとアイナメを上げるがサイズは19cmほど。何でこの時期にこんなに小さいサイズなの?
地元の初老の男性がロッドも持たず、この狭い堤防に足を運んでこられた。
少しお話をしてみると
髭 『6、7年前はこの時期になると30cm〜40cmが
バンバン上がって堤防往復すると20本から30
本くらい上がりましたよね?』
地元 『そうだったんですけれどね…ほら底を見て御覧
なさい。根が埋まってしまっているでしょう。
漁師が網を引いても今はほとんど掛からない状
況なんですよ…』
その男性は遠い目で海を眺めながら説明してくれた。そう言えば曲がり角手前の捨石にも砂が入ってしまいアイナメの住家には向かない状況になっていたっけ。
11:00
潮の関係かも知れないが、まったく魚信が無くなった。
これまでの釣果は
アイナメ 2匹
クジメ 3匹
イイダコ 1杯
メバル 1匹
まあまあな感じ。あんまり釣れすぎても困る。
さぁってと、これで最後にするかと沖目にブラーを投げ込み探っていると、いきなり竿先を持っていく魚信が出た。
『ウヒョヒョ〜引く引く楽しい〜!』
シーバスロッドが弓なりとなる引き。根に潜られない様にロッドを操作し、少しずつハンドルを回すと、魚体が水面に現れた。
『で!〜た!〜!久しぶりのビールビンサイズ!』
と、叫ぶと同時にフックアウト (T_T)
これが原因で、一時間以上同じ場所で粘るが、残念ながら釣果には結び付かなかった。
ところで今回はアイナメ釣りに行ったのだが、外道にイイダコが結構掛かる。しかしブラーやブラクリの針には中々掛からないのだ。水面までは上がってくるが、ここでばらすのが多い。
イイダコテンヤでも持ってきて挑戦してみるのも良いかも知れない。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(自宅(柏)〜富津新港 往復) 約175km
☆ガソリンの燃費と費用:10km/L \98/L よって約\1700-
☆高速代:木更津南〜穴川 \1250-
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \1500-(餌のアカイソメ ブラクリを根掛りでロスト その他)
☆雑費(食費など):\2500-
★合計 \6950-
★釣果
☆アイナメ(クジメ含む):14cm〜26cm 5匹
☆イイダコ:1杯
☆メバル:18cm 1匹
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー(先糸)・フロロカーボン4号
☆仕掛け・・・・ブラー(8g) ブラクリ(1.5号)
☆餌・・・・・・アカイソメ