2001 秋のTeam浦安.comシーバスダービー参戦記 その二十
2001.11.21

今日は背水の陣でシーバスを釣る覚悟である。何故ならば最近は全くと言って良いほど釣果に恵まれていない。このままではシーバスダービーで一位返り咲きは不可能。何としてでも一位返り咲きを目指し70cmオーバーを釣るまでは帰らないつもりである。

18:00
忙しいのに残業もせずネット裏に居る。こんなんで良いのかな〜ワテの仕事人生…
まっ!取り合えず今はシーバスに専念しましょうか。どうせワテは刹那的にしか生きられない男だから (^^ゞ
最近の情報では、釣れているのは電波塔周辺、それもトップで釣れているらしい。まあネット裏も電波塔から数百mしか離れていないし、ここでも釣れるだろうとルアーを投げる。
投げているルアーはシーケンシャルノンリップミノーSTN-13F、トップを狙う為にラインはアイの下側に接続。
右側に10mほど移動を繰り返していると、時折ショートバイトが出るが、余りに小さ過ぎて合わせを入れられない。移動を繰り返しているうちに電波塔下に到着。
ここではじっくりと粘る事にする。

19:00
電波塔下は角地であり、潮回りは良い。だがこの時間は潮止まりの時間で全く潮が動いていない。潮目も何も無い水面に向かってただひたすらルアーを投げる。
そのルアーを投げる海にはもやが出ている。今日は昼暖かで今の時間は冷え込んでいるために、海水から水が蒸発しているのであろう。幻想的だ。
『トップでは駄目か?いやいや情報はあくまでトップだ。でもチョット浮気…駄目駄目トップオンリーで頑張ろう』自問自答するがやはり浮気性のワテはルアーをワンダーに交換して投げる。数投するがバイト無し。次は又もトップに戻るがチョイスしたのはSTN-16F。いくらなんでも大きいかな〜?

19:30
残念ながら電波塔では時折ショートバイトが出るだけでヒットには至らず。ルアーを再びSTN-13Fに戻し、元来た釣場に左移動を開始する。
電波塔から50mほど移動したところで、明確なバイトが出た。しかし残念ながらヒットには至らず。ここで粘り10投以上投げ込むとついにヒット!遥か離れた場所で大きな水柱が発生。それはシーバスのエラアライであった。
数回のエラアライを交わし、ゲットしたのは52cmのシーバス。TEAM浦安.COMのシーバスダービーで一位返り咲きは不可能な大きさ。前記したがワテが一位返り咲きするには69.5cmゲットで同率一位、それを超えて単独一位なのである。

20:00
何人かのルアーマンが出てきたが釣れてはいないようだ。やはり今日の潮回りは厳しいか。
『う〜ん困った…どうすれば良いんだろう?』釣れない時は色々悩みルアー交換や引き方を変えたりするが、今日はトップただ引きのみと決め、ひたすらSTN-13Fを投げつづける。
ここまで来てふと気づいたことがある『そう言えばさっきからバイトが出るのはルアー着水後直ぐと、捨石の駆け上がりだけだな〜?でも駆け上がりでバイトが出たのは一回だけ、もしかしてシーバスは沖に居るのか?』
そう思い次からは、フルキャストを心がける。使っているタックルは6.8Ftの短めのソルトルアーロッドにラインはPE0.8号にフッ素加工をしたもの。これであればルアーがSTN-13Fであっても60mほどは投げられる。
フルキャストで遠投を繰り返すとバイトが増えた。しかし中々ヒットには至らない。我慢の釣りである。

20:30
潮が下がり始めたのであろうか、明確なバイトが増えた。ショートバイト数回からヒットが出た。上がって来たのは、可愛いシーバス35cm。取り合えず写真を取りテトラの隙間にリリース。
そして、ついに機が熟した時のか、それはいきなり発生した。投げ込んだルアーを引き始めた途端にいきなりゴン!とヒット!遥か彼方で大きな水柱が上がった。
ラインを見てみると3色以上出ている。ワテが使っているラインは20m毎にインデックス代わりに色が変わるのであるが、と言う事は60m以上のところでヒットした事になる。
掛かったシーバスは最初のエラアライ以降は下に下にと走る。ロッドを立てるがそれでも下に走る。
『でかい!で〜も〜…引きが今一だな〜…多分2kgチョットの大きさのシーバスだな…と言う事は70cmは無い (T-T)』
ドラッグを弱めに調整し、引きを楽しむ。時折シーバスは動きを止める。こうした動きするシーバスは大型が多いのがワテの経験で知り得た情報。でもこれは大型の中では小さい?サイズと思われた。
近づいてきたシーバスをタモに入れるがやはり小さめ。
『30cm…40cm…50cm…60cm…4cm…64cm…(T-T)』計測すると70cmは無い。
『う〜ん惜しい!あと6cm足りない…』
フックを外し、テトラの隙間にリリース。ドッボ〜ンと大きな音を立てシーバス君は海に帰って行った。

20:45
まあ今日は残念ながら70cmオーバー釣れなかったけれど64cm釣れたから納竿としますか。えっ?冒頭の70cmオーバー釣れるまで帰らない覚悟はどうしたかって?
まあ…それは…その…ごにょ・・・ごにょ・・・ごにょ・・・ (^^ゞ


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏・電波塔下) 約0.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆シーバス 35cm・52cm・64cm 3本

★タックル
☆ロッド・・・・・・エンターソルトVS2268ML
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号
☆ルアー・・・・シーケンシャルミノーSTN-13F シーケンシャルミノーSTN-16F ワンダー80