七夕
今日は七夕ですね。

田舎では8月7日が七夕で子どもたちの行事も8月でした。

今でもそれは変わってないと思う。

それで育ってきたもんだから今日が七夕といっても

ピンときません。結婚した頃はこちらでも8月7日で当たり前。

それがいつの間にか7月7日で定着してしまったな。

何もないからどっちでもいいけどね。


X見てたらフォロワーさんが警察のネズミ捕りの写真を

あげてて、パトカーに婦警さんもいる・・よく見たら人形!

丹波篠山の176号線沿いにあるみたいでリアル過ぎる。

バイカーさんたちの撮影スポットになってるようです。

ストリートビューで探したけど分からなかった。

JR南矢代駅のすぐ北ぐらいだって。

こんな情報あるとついつい熱中して探してしまうんよね・・

編集 yuma : テラマチさん 気が利かれますね。もう可愛くてしかたない感じ。大人に囲まれて愛情たっぷりですくすく育っていかれるでしょうね。そういえばうちの娘が幼稚園で作ってきた飾りの短冊に「あひるになりたい」と書いてました。意味不明
編集 yuma : テラマチさん 旧暦で7月7日?そっちが正しいんでしょうか。よく分からないけどどっちでもいいです。祇園さんで盛り上がってる京都では七夕どころではないでしょうね。幼稚園で七夕飾り作って持ち帰られるかも?今もやってるのかな?
編集 テラマチ : 昨夜 親戚宅で主治医妹先生が 娘のために 七夕飾りを拵えて 飾ってくれたそうです 私はワンコと我が家に戻ったので 親戚宅へ戻ってから見学^^
編集 テラマチ : 七夕 新暦と旧暦の違いなんでしょうね 我が家は祇園さんが主なので 七夕行事を行っていませんです 娘が幼稚園に入る頃には 多分行うかも^^
編集 yuma : きょんさん お巡りさんと仲良しだといいな。ちょっと何かあっても相談できるし。昔は各家庭に聞き取り調査みたいな?来てたよね。緊急時の連絡先とか。。今は忙しいのか個人情報知られるのがダメなのか来なくなった。
編集 yuma : きょんさん 警察の服のラインだけがあって夜光るのあるよね。あれでもドキッとしてた。ここのはパトカーも本物だし、人形もちゃんとした大きさ。
編集 yuma : きょんさん 地域的な違いではないんだ?昔は8月だったですよね。職場でイベントいろいろあって楽しそう
編集 きょん2 : いまはいつも駅前にお巡りさんがいるから仲良しになって情報聞き出している若いお巡りさんはノリが良くて面白いよ職場にもよく来るけどね
編集 きょん2 : アハハ!!私も前にそんなことあってドキッとした事あるわ!!
編集 きょん2 : 確かに昔は8月の記憶あるよね今の職場に来ていろんな時期のイベントがあって初めて知ることが多い