難しいやろ
ツイッター見てたらアイス屋さんがまたオープンしたみたい。

前にもオープンしたとこあったけど半年ほどで

潰れたよね。ぽちぽち出来てるけど、こんな田舎でお客さんも

そんなに来るとは思えない。何か月続くかなぁ

他にもバーガー屋さんやカステラ焼きみたいなのも

オープンしてるけど明石駅前ぐらいでやらないと無理だと思う。

どういう人がお店やるんだろ。

そういえば息子の前の勤務先の上司が脱サラして、どら焼きの

お店オープンしたけど全然ダメだったみたい。

商売なめたらあかん。こつこつ基礎からやってこそでしょ。

ちなみに淡路バーガー屋さん、娘の知り合いがバイトしてるみたいだけど

単品で一番安いのが900円、それにオニオンリングとかジュースつけてたら

1500円ぐらいになりそう。ちょっとマシなランチ食べられるよね。

そこもいつまで続くやら。

編集 yuma : テラマチさん ぐぐってみました。Youtubeでもいっぱいありますね。お盆休みに聞いてみなければ。三木大雲の怪談話しか知らなかったので新鮮です
編集 テラマチ : 怪談師も競争が激しい世界らしいです
編集 テラマチ : 住倉カオスの怪談★語ルシス 怪談好きが集まるバーREQUIEM 怪談のシーハナ聞かせてよ すみっこオカルト研究所 シン・オカルト倶楽部 松原タニシのホラー旅 北野まことのおっまえら行くな 番組表をパッと眺めるだけでも これだけの怪談・ホラー系の番組が 大阪にも怪談師が多く居て 怪談バーが有るんだとか
編集 yuma : さくらちゃん 苦労したからさくらちゃんも強くなれたかな
編集 yuma : さくらちゃん スーパーぐらいの商売なら本格的よね。大人しいと難しいのかなぁ。商売は何でも競争よね。
編集 yuma : えむちゃん ぜっぜん人入って無い。女性がやってるけど道楽みたいなもんかな
編集 yuma : えむちゃん 駄菓子屋さんかぁ 確かに憧れた。仕事の帰り道に古民家改装して駄菓子屋やってる所ある
編集 yuma : えむちゃん フランチャイズとかいうの?素人でも簡単に店できちゃうよね。でも素人は素人、無理だって
編集 yuma : テラマチさん 怪談バーですか。それは面白そう。怪談師ならプロですよね。近くなら行ってみたいです。夏は怪談ですよ~youtubeでも怖い話聞いたりしてます。
編集 さくら : 何時もどこかへバイトに行っていたわ。愚痴になってごめんね^^
編集 さくら : 食べ物商売は大変よ。どこもそうでしょうが競争だわ。父は物静かな人だったので競争相手のスーパーの旦那さんに負けちゃったの。倒産し、借金して中二から友達と遊べずに働くばかり
編集 えむ : ので、その夢もいつの間にか消えてた
編集 えむ : だったけど、少子化だしね
編集 えむ : えむは子供のころから駄菓子屋さんをやるのが夢
編集 えむ : どんなちっちゃなお店でもね
編集 えむ : でも、事業を成功させるって大変な事だと思うよ
編集 えむ : 素人ほどね^^
編集 えむ : 出来そうな気がするんだろうね
編集 テラマチ : TVで知ったのですが 最近変わったバーが増えているんだとか 何と「怪談バー」なんだとか お店で働いている人が「怪談師」と呼ばれる人たちで お客さんに怪談話を聞かせるお店 お客さんが面白い話を持っていたら その話を買い取ってくれるそうです そう言えば 最近のCS 怪談番組が増えていますね お店も色々です^^