母の日
明日は母の日なので

実家に行ってきました。

農道を走ってたら母の畑に誰かがいる。

行ってみたらやっぱり母、手押し車に腰かけてました。

娘に家の方に行ってもらって私は母と歩いて帰宅。

お墓参りの花を摘んでたようです。

月命日はまだやのに?と言うと

先日、医院で血液検査やレントゲン撮ってもらったら

次は市民病院に行くように言われたそうです。

そのまま入院になるかもしれんし。。と。

「いつまでもこのままはないわな。そのうち寿命もくるやろ」

そりゃそうだけど・・

母の日は時計にしました。柱時計が動かなくなり

電池替えてもダメで、デジタルの置時計を使てったけど

デジタルはどうも見難いらしいので。

白くて文字が見やすい大きなのにしました。

電波時計だから勝手に時間合わせてくれるからと言ったけど

分かってくれたかしらん。

編集 yuma : hiroさん 同じですね。腕時計はつけないですが付けるとしたらアナログです。腕時計のデジタルって見難いですよね
編集 hiro : σ(^^) も時計は特に腕時計はアナログがいい。 液晶のデジタル腕時計って安っぽくみえるので
編集 yuma : 花美ちゃん うちの母も欲しい物聞いても「何もない」なんだわ。私も同じ、聞かれても欲しい物ないわ。お金が欲しいって冗談は言うけど。ほんと何もしてくれなくていい
編集 yuma : まこちゃん ですよね~私も数年先にはそうなります。すでに今のデジタル時代にはついていけてません
編集 花美 : 母の日になると欲しいものが分からないから「何がいい?」って聞くけど何もいらないって言われて・・・・・・今度は私が子供たちに「何か欲しいものある?」と聞かれ、「何もいらない」と答えてる私・・・・母と同じだなぁ~と^^
編集 まこちゃん : 誰でも年寄になるのに、若い人はわかってないから困ったものですね。
編集 yuma : はるちゃん 電波の意味が分からんやろと思う。壁にかけた時点で時間合ってなかったし^^: 一人暮らせるのは周りに親戚が多いからやねん。皆声かけてくれるし。弟嫁がアカン。ほんまやったら一番に寄ってくれたらええんやけどもう何年も顔見てないぐらい。母も甘えて送迎とかしてもらったらええのにそれをせんから余計に疎遠になる。実家もいろいろあるねんやわ。同居してた時は仲良しやったのに離れたらアカンわ
編集 yuma : はるちゃん 私もデジタルはあまり好きちゃうねん。針があったらあと何分ってのが目視ですぐ分かるしなぁ 年寄りだと尚更やと思うねん
編集 はる : 電波時計が分からなくても時間が狂わんかったら問題無しやでぇー(о´∀`о) 電池替え位かなぁ?でも何年も持つと思うわぁ(о´∀`о) お母さん偉いなぁー 90歳だったかなぁ?お一人でちゃんと暮らされてる 年齢的な衰えは仕方ないけど精神力が凄いなぁー
編集 はる : 時計 デジタルは一見分かり易い様やけどアナログの方が見易いと思うわぁ ハッキリ見えなくても短針長針の位置で感覚的に分かるからなぁ〜