くぎ煮の季節
シンコ漁が1日から始まってます。

昨日、Twitterのフォロワーさんが炊いてました。

1キロ4000円で8キロ買ったんだって~~

小さくて一番美味しいサイズ

4000円は無理だなぁ・・というよりまだスーパーでは売ってない

日曜日は休漁なので土曜日にしか炊けない。

魚の棚まで行くか、それも天候悪かったら漁無し。

長く続く漁でもないし、ここ2週間が勝負。

息子も楽しみにしてるようなので炊きたいけど

手に入るだろか~~と地味にストレスです。

編集 yuma : さくらちゃん シラスみたいな小さな魚。シラスとは違うのよね。佃煮にするの。イカナゴの稚魚のことをシンコっていうの
編集 yuma : はるちゃん そやねん。一人だけ20年ほど送り続けてる人がおるねん。やめるきっかけがない~~他県の人にはこの苦労はわからないやろなぁ。はるちゃんはくぎ煮好きなんや。嫌いやろと思ってた
編集 yuma : はるちゃん 海が綺麗になりすぎたからやね。昔は汚くてイカナゴの食べるプランクトンがいっぱいやったのに
編集 yuma : 花美ちゃん 小女子は近いかも?地方によって呼び方が違うみたいね。一番近いのが小女子かな。同じように炊けばくぎ煮になるかな?たかが佃煮なのにね。関西人はシーズンになると燃えます
編集 yuma : まこちゃん 筋金入りのお方は60キロとか炊くそうです。解禁当日なので高いですが値段は落ち着くかなぁ それでも高いです。先日スーパーでくぎ煮見たら100グラム780円でした。あほらしくなります
編集 さくら : くぎ煮って食べた事ないわ。シンコ漁って何のお魚かも分からない。美味しいから買うのでしょうね^^
編集 はる : 季節の一大イベントになってるから・・・中々止めれんやろぉ?でも美味しいなぁ・・・私 大好きやでぇ~( *´艸`)
編集 はる : 今年も不漁って言ったなぁ~ 年々高くなってる( ;∀;)
編集 花美 : シンコとはこちらで言う小女子のようなものかな?所変わればですね^^くぎ似煮も佃煮のことかな?小魚千円単位で買うのもこちらではないかも?^^
編集 まこちゃん : あの小さい魚?に32000も出して購入する方もいるのですね・・・郵便局でも150g何千円もする予約とってましたが、購入する気がしませんね・・・。