シンコ漁終了?
娘、帰ってきました。

ななも大喜びで私はもう要らないそうです。


話、変わって

仕事帰りに買い物に行ったら

イカナゴのシンコが売ってました。

雨で皆、漁はお休みと思って行かなかったのか?

値段見たら3980円。

昨日買った人が4300円で買ってたこと思えば

少しは安いけど、やっぱり高いなぁ・・・と

物欲しそうな顔で眺めてたら

店員さんが出てきてにっこり笑って

シール貼りました。2980円になった。

でも今日炊く予定にもしてなかったし

「明日も入るかな?」と聞くと

中にいた年配の人に聞いて「もう終わりだって」

なぬ?思わず買ってしまいました。

何とか今年も1キロ完成。

今年は並んでも買えなかった人も多いというのに

運が良かったのかなぁ

編集 yuma : hiroさん 過去最悪らしいですね。テレビで海が綺麗になり過ぎてプランクトンが減ったからとか言ってました。昔はきt6たない海でしたもんね
編集 hiro : 今年も不漁だったようですね いったい何が影響してるんでしょう 温暖化?
編集 yuma : さくらちゃん 小女子とイカナゴって今違い調べたけど同じっぽい。小女子は年中あるの?普通に干したの売ってるよね。どこが違うんだろ?脂の乗り具合?(-ω-;)ウーン
編集 yuma : まこちゃん 今年は郵便局もシンコの調達に苦労されてるかも。今までにない不漁みたいです。郵便局なら何とかなるでしょうね。5000gかな?1キロなら安いけど
編集 yuma : テラマチさん 美味しいですよね。私も初めて食べたのは神戸のおばさんに貰った物でした。昔は神戸がメインだったんでしょうか?
編集 さくら : イカナゴ漁は終わりですか。イカナゴって小女子の事かしらね.。買えて良かったじゃない。千円安くして貰って。本当に運が良かったわ。
編集 まこちゃん : 過日郵便局にてグラム数わすれたが、3500円でかわされました、町内の若嫁が局で働いていたので・・・義理買いでしたがまだ送ってきません・・・?
編集 テラマチ : 神戸に住み着いた頃 一番のお気に入りが イカナゴのくぎ煮 ほんま美味しい^^