長年の謎
通勤途中の植え込みに

今年も何かの実ができてます。

じっくり見るのは年に一回あるなどうかの渋滞だけ。

無花果みたいな形のがぶら下がって今は緑色。

冬にかけて紫色になっていきます。

10年間ずっと気になってますが何なのか

調べてみようと思ってずっと忘れてた。

さっきググったらさすがパソコン

大崖石榴(オオイタビ)だって

食べられるそうです。

何で道路にそんな実が植えてあるんでしょうね。

清掃でも撤去されないからそれなりに

存在は認められてるんかな

編集 yuma : まこちゃん 私も田舎育ちなのでアケビはわかります。最近のアケビって道の駅で売ってますね。黒い種がいっぱいで食べるところがない・・・
編集 yuma : hiroさん あはは、ほんまによーわからん植物です
編集 yuma : hiroさん そう、陸橋の斜面に這うように繁殖してます。年中緑ですね。
編集 まこちゃん : 「あけび」とはちがうのかな??中に綿状なものに包まれた黒い実があり甘酸っぱい・・ですが。
編集 hiro : だそうです なんかようわからん (^^ゞ
編集 hiro : 大崖石榴は関東以南に分布するクワ科イチジク属の常緑つる植物