もう23年
1.17が近くなって

新聞でもラジオでも震災関連が多くなってきました。

それと共に話題になるのが南海地震

津波が怖いですね。

娘とも話するんですが

会社にいるとき、地震があったら

先ずは頼りになるのが娘。

徒歩で帰れる距離だし・・・

会社は国道まで避難して待機となるだろうけど

津波くるまでに家に帰って、ななを連れて

避難してって。

そこちゃうやろ~~先ずは自分の命やろって

でもみんな色んな事情あるだろうし

やっぱり家に帰りたいよね。

震災の前の日、父が夜帰るなり

「東の空が真っ赤やぞ」と言ったらしいけど

何か予兆で分かればいいのにね。

編集 yuma : 花美ちゃん 仕事、楽しそうで良かったぁ。毎日お疲れだと思って控えてたけど、私と働いてる時間変わらないんだ。クタクタになるまでもなく、ちょうどいい時間よね。頑張って~
編集 yuma : 花美ちゃん 避難場所確認しとかなきゃね。実際会社なんかで起きたらとにかく家に帰ること考えるだろな。うちは海に近いから帰ったらアカンかも
編集 yuma : 花美ちゃん 明石も東と西では被害全然違ったの。東の友達のところはタンスが倒れたり家が壊れたり、西のうちの方は屋根瓦がボコボコになったぐらい。あっ、食器は食器棚から全部落ちて割れた。
編集 yuma : はるちゃん そうそう、買い物行っても何にもないねん。くそまずいカップラーメンが少し売ってたぐらい。ほんまに食べ物なかった。三木の知り合いがパン差し入れてくれたわ。パン屋さんフル稼働やったやろなぁ
編集 yuma : はるちゃん 予兆って地震の後で「そういえば」となるねんな。でも変化あっていちいち心配してたらキリなさそうやし、決定的なものが欲しいなぁ
編集 花美 : 仕事も何とか続いてますってほど働いてないけど(╹◡╹)♡一緒の働いてる人も同年代で話も合うし気楽で、仕事も簡単、このまま続きそうです。時間帯も10時から午後3時までなので、あっという間です。クビにならないようしっかり働きます(╹◡╹)♡
編集 花美 : ちゃんと避難出来るかなぁ?
編集 花美 : 震災の直接の経験が無いから話を聞いて避難場所とか、家族への連絡なんか一応は確認するけど、じっさいのときはどうなんだろう
編集 はる : その時 co-opのパン屋さんんで働いてたけど 自転車で食べ物を買いに来られてたわぁ( ̄▽ ̄;) 何でも良いから食べ物を売ってくださいってー!私達パートやったけど12時間位毎日働いてたわぁー
編集 はる : そう!そう!東の空が異常に赤かったと主人も言ってたわぁー( ̄▽ ̄;)